神戸ビオラ
バニートランスブルー

ラビット型の小輪
毎年ゲブラナガトヨさんの
ミステリアスバニーを植えている場所に
今年は初めて神戸ビオラを
お迎えしました
見元園芸さんのバニーシリーズよりも
しっかりお耳がぴょこんと立って
違うタイプのラビット型ビオラです
すぐ隣に
ゲブラナガトヨさんのビオラ
ミステリアスバニー↓

先月植え付けてすぐ摘芯しました
つぼみが見えるので
そろそろ咲いてきそうです
東側石積み花壇
神戸ビオラ
バニートランスブルーの奥には
2色咲きチューリップ
シルクサプライズを植えてあります
(竹串を刺して囲ってある部分です)

ビオラ コリーナ テラコッタが
摘芯から1ヶ月して
咲き出しました↓

摘芯前のコリーナ テラコッタ↓

コリーナ テラコッタの奥には
ビオラ ビビファイヤ↓

低温期も休まずに咲く
連続開花性の暖色系のビオラ
去年植え付けて
宿根した栄養系アリッサム↓

何度も切り戻しながら
ほぼ1年中咲いています
ここのアリッサムは
新しく植えたものはなく
宿根したかこぼれ種から
増えたスイートアリッサムです↓

・*・*・*
冷たい空気の中
冬に綺麗になる多肉たち
お粉を吹いたような
質感が綺麗なエケベリアたち
ラウリンゼ↓

大きくなってずっしり重くなりました

稲田姫↓

花芽が上がってきました↓

オパリナ↓

カット芽挿ししたものです↓

これからは水やりを
控えめにして(少し葉がしぼむくらい)
凍らせないように
屋外で冬を越します
読んだよ〜

花・ガーデニングランキング
こちらも


にほんブログ村
