昨日は よく晴れました
ビオラ ビビ ファイヤ

お日様の明るい光がよく似合うビオラ
こぼれるように咲く
スイートアリッサム↓
(確かラベルにはベリッサムとありました)

石積み花壇の石の間には
真っ赤になった多肉の火祭りが・・・
摘芯した
ゲブラナガトヨさんのビオラ
ミステリアスバニーがやっと
咲き始めました↓

右奥に見えるビオラは
神戸ビオラ バニートランスブルー↓

木漏れ日の中に咲く
この青紫系の花の眺めが好きです

ビオラ ひよこももかの
反対色のイエローも差し色にしています

*
マルバノキの株もとで
ヒペリカムゴールドフォームの新葉が
ライムグリーン〜オレンジに
色付いています↓

木漏れ日を浴びてとっても綺麗です

*
いつも平日はお昼休みに自宅に戻り
写真を撮っています
(洗濯物も取り込みたいしね)
朝はまだ暗いし
明るくなる頃には登校中の児童と
見守り隊で撮影不可
残業して帰るので帰宅時は真っ暗
正午には日陰になる玄関前の
ビオラの寄せ植え↓

ユーフォルビア
ゴールデンレインボーが
いい色になりました
この寄せ植えの側の
クレマチス テッセン↓

ずっとつぼみのままの
クレマチス サラマンダー↓

いつ咲くんでしょう?
*
東南の角の寄せ植え
摘芯していた松原園芸さんのビオラ
ファルファリアNO22が
やっと花をつけました↓

日が当たりがよすぎて
写真が撮りづらい・・・
曇りくらいの日が撮りやすいです

もうひとつの
ファルファリアNO22の寄せ植え↓

ここはシラキの木陰になります
見元さんのビオラ
桃色レジーナ↓

見元さんのビオラ
うさぎのリグレ↓

ゲブラナガトヨさんのビオラ
カスタードブリュレ↓

みな11月中旬に
摘芯したビオラたちです
1ヶ月経って
引き締まった株になり花をつけ始めました
・*・*・*・
セダム ライムジンガー↓

耐寒性が非常に強い(マイナス20℃)
セダムですが
冬は地上部が枯れます
伸びた茎を触ると
ぽろっと取れます

この小さな芽が
これから紅葉します↓

関連記事はこちらを見てね
先週末
職場の駐車場から広い通りに出る
交差点で車同士の事故がありました
けが人はなさそうでしたが
車はぐちゃぐちゃでした
年末は気が急いて事故が多くなります
気をつけないと・・・
読んだよ〜

花・ガーデニングランキング
こちらも


にほんブログ村
