
セリアで買った小物容器
ターナーミルクペイントで
外側と縁だけ
バタークリーム色に塗りました
ドリルで穴を開けて
(マジックで印をつけるととーますくんが
電動ドリルで穴を開けてくれます)

昨日の記事のちまちま寄せより
さらにチビチビ多肉

ちまちま寄せ
全部でみっつ作りました

昨日の記事の裏ごし器のもの(左上)と
冒頭の容器(中央下)と
もらいもののカバー(右上)↓

底にプスプス穴を開けて
多肉用の土を入れ
ピンセットと竹串を使いながら
チビカット多肉を寄せていきます
・福兎耳・霜の朝・ロゲルシー・星の王子
・虹の玉・乙女心・レッドベリー・秋麗
・プロリフェラ・樹氷・玉葉・ブロンズ姫
・レモータ・スノージェイドなど

いろんな場所の
いろんな明るさで撮ってみました

床のシミは気にしないで下さい
ここは縁側洗濯室の床なので・・・

多肉リースを作るより
ちまちま寄せの方が簡単に出来ました
まだ大きめのカット多肉が
たくさんあるので多肉リースも
作ってみようと思います
多肉
私はとっても可愛いなと思いますが
とーますくんや子供達はどこがいいのか
わからんと言います
*
少しカットした寄せ植え

また仕立て直しをしなくちゃね

室外機上が賑やかになりました
*
今年もあと2週間ほどとなりました
いつもとーますくんに任せきりの
年賀状の準備も
とーますくんがあまりに忙しいので
今年はウェブポで私がやっています
何回も無料のお試し印刷が出来て
もう4パターンもお試ししてしまいました
(何事も気にいるまで試すタイプです)
今度こそ決定して発注したいと思います
読んだよ〜

花・ガーデニングランキング
こちらも


にほんブログ村
