昨日の雨があがり今朝は晴れています
朝から蒸し暑い!
ユリのつぼみが綻び始めました
八重咲きのウェーブライダーです
↓
去年秋は新しく球根を植え付けませんでした
これは去年も鉢植えで咲いたユリです
今年も咲いてくれそうで?ありがとう
クレマチスアイノールの2番花
↓
クレマチスフェアリーブルー
↓
早咲き大輪系クレマチスも
小さな花になりましたが
ボチボチ2番花が咲き始めました
*
さて多肉棚ですが
昨日は雨だったので雨除けの
プラスチックダンボールを
屋根代わりに被せていました
↓
今朝は晴れたので屋根は外し
巻き上げていた遮光ネットを手前におろして
最上段だけネットを掛けました
↓
最初は風でめくれ上がらないように
ネットを洗濯バサミで
ワイヤーラティスに留めよう
と思っていましたが
↓
ダイソーで黒いワイヤーラティスを買い
重し代わりに乗せることにしました
その方がつけたり外したりが簡単
↓
一昨日は多肉の移動をしたので
そのついでに枯れた下葉を取ったり
ちまちまとメンテナンスをしました
月兎耳の仲間たちが伸び過ぎて
頭が重くてポットが倒れてしまうので
カットしまとめて挿しました
↓
写真は撮っていませんが
細々としたことをたくさん作業しました
多肉のお世話ってほんとちまちま細い…
ローラ
↓
ローラは何年かにわたって
葉挿しを何度か試しましたが
一度も発根しないし赤ちゃんも生まれません
子株が出来たら切り離して
増やすのが一番簡単かも
セダムがもりもりで
花が咲いて可愛くて・・・
触るとポロポロと葉が落ちるので
黒いポリポットのまま
ふたまわりほど大きな鉢に埋めました
落ちたら葉から芽が出るのを期待して・・・
↓
落ちる葉を受け止める作戦です
↓
切り戻した方が
蒸れなくて夏越ししやすいけど
花が可愛くてまだカット出来ません
*
耐寒性常緑低木の
プリペットカスタードリップル
↓
ひゅんひゅんと枝が伸びて来たので
刈り込みました
↓
この横が駐車スペースなので
枝が伸びると乗り降りに邪魔になります
↓
雨が降ると植物が元気を取り戻して
どんどん茂ってきますね
ヘンリーヅタ
↓
ハンギングで育てれば↓
綺麗な葉脈で素敵なのですが
地植えになってしまうと別の植物みたいです
(地植えにした覚えはないけど鉢植えから
根が伸びてしまい地植えと同じ状態になりました)