雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり

ビオラやクレマチスが大好き 2014年から始まった庭づくりは2022年のリニューアルから鉢植え中心のコンテナガーデンに

ピオパンまつり最終戦

2024年11月22日 | ビオラ&パンジー
今年は園芸店からビオパンの入荷情報が
LINEやInstagramで届くようになりました

ロココとドラキュラ


フリッフリのくりんくりんで可愛いです
でも事情があって出掛けられません
来週まで残ってくれていたら
実物を見るだけでもいいなぁ

ゲブラナガトヨさんの
最近のYouTubeを見ました
オリジナルビオラの
アマゾネスやグラデーションが
とっても好みです
この辺でも入荷してくれたら嬉しいなぁ


さて先週末やっと植え付け完了した
ラナンキュラスラックスたち

気温も下がってきたので
日当たりのよい場所に鉢を並べました

子供夫婦の家の南東の角
午前中は日が当たります
もうちっちゃな芽が出ていました
↓ラナンキュラスラックスハリオス

昨日のお昼です
ギリギリ日が当たっている時間でした

ハリオス

芽が出てきたその瞬間が愛おしいですね
葉がたくさん出てきたら
もう少し間隔をとって鉢を並べなくては…

クレマチスの鉢を片付けて
我が家の東側に並べようかな?

まだ新枝咲きのクレマチスが
剪定しないで並んでいます

この後クレマチス流星だけは
強剪定しました
アフロディーテエレガフミナは
まだ花が咲いていたので
カット出来ませんでした
新枝咲きのクレマチスは
冬は地上部がなくなるので
別の場所に鉢を片付けることにします

忘れていたチューリップの球根も
植え付けました
↓アニカ 初めて育てる品種です


ヌーヴェルヴァーグボジョレー
少し花が増えました

毎日眺められて幸せです



人気ブログランキングでフォロー
ランキングに参加しています
応援のクリックお願いします↓
こちらもクリックお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村