雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり

ビオラやクレマチスが大好き 2014年から始まった庭づくりは2022年のリニューアルから鉢植え中心のコンテナガーデンに

残った待機苗たちをスリットバスケットに

2024年11月30日 | ビオラ&パンジー
今日で11月も終わりです 
そろそろ大掃除を始めないと・・・
ちょっと焦ってきました
とりあえず吐き出し窓の窓拭きやろうかな

たくさんあった待機苗たちですが

玄関の寄せ植えを数個作って

それでも余った苗たちは
ポットのまま置いておくと
次第に傷んでしまうので
まとめてスリットバスケットに
植え付けることにしました

最初にハンギングの下になるリーフ類を
入れました
中央には枝垂れる系のシルバーリーフ
ディコンドラシルバーフォールズを
左下には
ベロニカオックスフォードブルーを
右下にはヒペリカムゴールドフォームを
入れました

花日和さんのフリルビオラ ティアード
これは中央に入れました
横に広がるタイプで花も俯き気味なので
地植えにするよりも
花がよく見える高い位置に配置できる
ハンギング向けのビオラです

青が素敵な絵になるスミレ マリーヌ

スリットバスケットは
たくさんの苗が必要になるので
一気に待機苗がひとつに収まりました
ヌーヴェルヴァーグアクアレールも

向かって左の絵になるスミレの上に
青つながりで入れました

左側はビオラのジョリージョリをふたつ
多花性で徒長しにくいビオラです


シルバーリーフの
ダスティミラーシルバーダストをその上に

1番上は真っ白なフリルのティアード

こんな感じに出来上がりました

表面は水苔で覆っています
去年のスリットバスケットを
そのまま使いました
スリットのスポンジがへたっている所は
水苔を詰めました
(貼り替え用のスポンジも売られています)

もうすぐクレマチスが咲きそうな
デッキ横フェンスに掛けました
クレマチス淡墨
フロリダ系です

咲き始めている枝もあります


初冬のクレマチスは
花が長く楽しめて素敵です


去年のスリットバスケットです
3月下旬↓過去画像

バスケットづくりの記事も見てね↓
見元ビオラ*サクラポーレ*花ろまん*恋もも*花日和*華あられ*をハンギングに - 雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり

見元ビオラ*サクラポーレ*花ろまん*恋もも*花日和*華あられ*をハンギングに - 雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり

人気ブログランキング見元園芸さんのオリジナルビオラサクラポーレふりふりのキュートなピンクの中輪ビオラピンク系のビオラを集めてハンギングを作りました花ろまんさんの...

goo blog

 

人気ブログランキングでフォロー
ランキングに参加しています
応援のクリックお願いします↓
こちらもクリックお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村