雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり

ビオラやクレマチスが大好き 2014年から始まった庭づくりは2022年のリニューアルから鉢植え中心のコンテナガーデンに

寒さに強いお花*ネメシアメーテルグッピー*ポイポイ期に降参

2025年02月20日 | 多年草

今朝の屋外多肉棚の温湿度計はー0.5度
予報の最低気温よりは1度ほど高かったです

ハンギングのネメシア
ゲブラナガトヨさんのメーテルグッピー

寒さに強いお花です

ハンギングのゲブラナガトヨさんのビオラ
ミステリアスバニーと
メゾンドビオラの
ラ バナーヌと歌劇スター

ハンギングは乾きやすいので
週末の水やりだけでは乾いてしまいます
平日は水やりのタイミングが少し難しい
出勤前は気温が低すぎるし・・・
仕方がないのでお昼休憩に帰った時に
水やりしています

ヌーヴェルヴァーグ
パピヨンノアールとすみれの革命
黒に見える花びらは
写真に撮ると深い紫なのがわかります


鉢植えのスイセンタリア

黄色やオレンジが入らない
真っ白なミニスイセンでお気に入りです
咲くのが楽しみです
地植えでもあちこちに植えています

地植えの原種チューリップ
アニカ

初めて咲くので楽しみです

・*・*・*・

先週お迎えしたプラグ苗を
記録のためひとつひとつ載せさせて下さい
ネームラベルにピントを合わせたので
多肉がボケてしまいました
水密桃↓

ヒューミリス↓

キャロライン↓

プレリンぜ↓

アマビレ↓

リンダジンhyb×サブコリンボサhyb↓

多肉リースを解体し救出した多肉も
プラグ苗と一緒にポットに植えました

伸び過ぎていたリースの多肉はカットし
発根用の土が入ったトレーに挿しました

仕立て直しで途中からリースに入れた多肉は
根が少し出ていたのでポットに植えました

解体した多肉リースの原型はこれ↓

多肉リースづくり2024.1*雨の日ガーデニング*簡単更新 - 雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり

人気ブログランキング昨日は朝から一日中雨でした雨の週末にやろうと決めていた多肉リースづくりをして楽しみました作り方はまた後日postしますね今回はグラデーションにし...

goo blog

 


育て方は上手くはないのですが
少しずつ増えてしまう多肉ちゃんです

・*・*・*・

ポイポイ期の孫ちゃんは
1日に何回か我が家のリビングに来て
遊んで(大暴れして)いきます
ソファーによじ登り
ソファーの背につけている
ダイニングテーブルによじ登り
リモコンなどをポイポイしていきます
掴んだ物を自分の後ろにポイポイするのが
孫ちゃんのマイブーム
我が家のリビングの床は
常におもちゃや雑貨が散乱しています
早くポイポイ期を通り過ぎてくれないかな


人気ブログランキングでフォロー
ランキングに参加しています
応援のクリックお願いします↓
こちらもクリックお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村