![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/1e/d157d5bf8b27bf21451df1e26fd11ff6.jpg)
外壁に立て掛けたクライミングトレリス
グリーンが綺麗です
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/99/9033d81b0ee0d2fd42de254c58b7501d.jpg?1722031106)
夏用に作ったハンギングには
斑入りアメリカヅタと
ユーフォルビアダイヤモンドフロスト
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/61/c90b99aae0cf5adc01238f46699b62e4.jpg?1722031122)
↑
手前に伸びているクレマチスの枝は
フルディーンのもの
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/8c/b8c3c4025f4e4285252c4d148e9cbec4.jpg?1722031122)
暑さでダメになるクレマチスもある中
元気に伸びてつぼみをつけているクレマチス
頼もしいです
フルディーンのすぐ隣のトレリスには
エールフクシマと
マダムジュリアコレボン
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/41/87beac81639c59b0e569e7fb5ee4836c.jpg?1722031106)
エールフクシマがとっても可愛い
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/eb/ed9a67a33a20b977597be9813c04672c.jpg?1722031169)
くるんっと反り返った花びらは
外側がローズで内側は淡いピンク色
ビチセラ系の
マダムジュリアコレボンは多花性で
枝の半分から上は小輪の花がいっぱいです
テキセンシス系のエールフクシマは
花が少な目です
昨夜YouTubeで
まつおえんげいさんのガーデンちゃんねる
6月のクレマチスの育て方と
プリンセスダイアナはなぜ咲きにくいかの
解説を見ました
見るのが遅かったです
先月見ておけばよかったなぁ
テキセンシス系のクレマチスの代表品種
プリンセスダイアナは
枝が2m以上伸びた後
枝先から花が咲き始めます
枝を伸ばすのにたくさんエネルギーを使う為
枝数は半分くらいにした方がいいそう
エールフクシマは姉妹品種なので
同じ育て方でいいかな?
もともと出てきた枝数が少なかったから
今年は綺麗に花が咲いたのかもしれないです
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/f3/dd2adc999063eae867fabaa5da7ffe4c.jpg?1722031169)
トリカルネットに絡まる
クレマチス淡墨とマンジュリカ
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/8d/ea66eb14144b2fec1480065e30d7f30c.jpg?1722031106)
淡墨とピールがとっても可愛いです
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/a0/bced60b11f6f79418089aecbdf90f990.jpg?1722032153)
アフロディーテエレガフミナと流星
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/16/bada86bb10256e1828f3d4acd772aea8.jpg?1722031106)
アフロディーテエレガフミナは
とっても好きなクレマチスです
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/bb/0c3f7e05f234fc3a8047c0af74cdbe7c.jpg?1722031106)
流星は夏は白っぽい花色で咲きました
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/3f/ace8e4c11f0200f513d75f2a380676b0.jpg?1722031108)
何年か前は
流星の新枝が一本しか出てこなくて
この一本が立ち枯れたら…と想像すると
気が気ではありませんでしたが
今は枝が無数に出てきて
これはこれで一本一本の枝が細くなり
花も小さめになるので悩ましいです
秋になり涼しくなったら
植え替えをして夏に弱ったクレマチスが
元気を取り戻せるように
メンテナンスしたいです