![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/3c/5213feb3043cf0b0e7e4085d474d6327.jpg)
先週土曜日に
家の東側にクレマチスの鉢を配置しました
まずは玄関横外壁沿いの
紫陽花の重い鉢を退かして
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/95/418e66c31fea332f978a5e56e5ab8df7.jpg?1709586553)
デッキ横フェンスに
並べるクレマチスの品種を決めます
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/d0/d26e2bbb9649cfa227ef4b2217d99ff3.jpg?1709586554)
常緑低木の
プリペットカスタードリップルを
風通しよくなるように剪定しました
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/69/034fd815e0625a63f4926399efa77dac.jpg?1709586554)
ブラウンの目隠しフェンスに
映える花色を考えながら
新枝咲きや新旧両枝咲きの
クレマチスの鉢を並べていきます
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/df/304ee881e9ea61464ee504d8c145f995.jpg?1709586554)
玄関横のクライミングトレリスには
すでにテッセンを誘引しています
ここはホワイトとブルー系にしようかな?
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/e2/d5e7aa03c848e3eed53600a7c67c84a7.jpg?1709586554)
玄関前目隠しフェンスにも
クレマチスの鉢を並べます
ここもブラウンのフェンスに映える花色に
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/31/f7bd0fe3feb7391639939ebc4828bcd7.jpg?1709586554)
デッキ横フェンス下に
クレマチスの鉢を並べ終わったら
ラナンキュラスラックスの鉢を並べました
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/c6/763d69534f8f270506015cd4828c9eec.jpg?1709586557)
↑
デッキ横フェンス下には手前から
・プリンスチャールズ
・ミクラ
・淡墨
・ピール
・キャロライン
を並べて間に
挿し木のクレマチスの小さな鉢を入れました
ここはピンク〜パステルブルーにするつもり
玄関横は向かって左から
・クリムソンキング
・業平
・流星
・アフロディーテエレガフミナ
・テッセン
・業平
・サラマンダー
・白万重
を並べました
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/01/984d8dcd78b651356c24da4fc99cbb1f.jpg?1709586957)
玄関横は業平やアフロディーテエレガフミナ
やクリムソンキングなど
くっきりとした彩度の高い花色にしました
玄関前フェンス下には
向かって左から
・メアリーローズ
・エンテル
・ミクラ
・アフロディーテエレガフミナ
・バーバラハーリングトン
を並べました
今までフェンスのブロックの上に
鉢を並べていたのを下に下ろして
風通しよくなるように
フェンス下に隙間を空けてみました
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/4d/998ec06e0cddcb028e31013a9e8666a9.jpg?1709586957)
↑
右端にチラッと写っているのはシロタカです
挿し木苗のシロタカ(早咲き大輪系)の枝が
伸びてきたので支柱を曲げてさし
誘引し置いてみました
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/36/32b9feeb3b7c59a86e3d206989709a2d.jpg?1709586957)
挿し木苗はふた鉢が夏越し成功しました
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/b7/4383c1d092b32cd7e25209365565d442.jpg?1709586957)
玄関の北側の外壁に立て掛けている
クライミングトレリス下には
・プリンセスダイアナ
・アフロディーテエレガフミナ
・ルーシー
その道路側に
・エールフクシマ
・淡墨が
並びます
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/86/ca0d7dbb23d9cd0c3b753fac96351b04.jpg?1709587920)
まだまだクレマチスの鉢があります
最後は東北側の外壁に立て掛けている
クライミングトレリス下に
・マダムジュリアコレボン
・ミケリテ
・アフロディーテエレガフミナ
・流星
・踊場
・フルディーン
を並べました
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/45/688e15caf3fa71283685b39359881e50.jpg?1709586957)
実はまだ植え替えしようと
乾かしているクレマチスの鉢があります
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/6b/ea32dcca06ff7daba5b906a5ff328ebd.jpg?1709586961)
土が濡れていると
植え替えがかなりやりにくいので
出来るだけ乾かしてから植え替えます
今はデッキ上で雨に濡れないように
乾かし中です
これらの鉢を
どこかの列に入れ込むので
まだ少し配置が変わるかもしれません
テラスには早咲き大輪系の鉢があり
それも含めたら60品種以上
鉢で数えたら挿し木苗を含めたら
90〜100鉢くらいあるかもです
家の西側にも
クライミングトレリスを立て掛けていて
そこには早咲きクレマチスシルホサが
絡んでいます
東側に置けなかった鉢は
そちらに配置するかもです
続きはまた後日postしますね
こんなにたくさんの鉢を動かしたので
少し腰が痛いです
職場の引っ越しも重なっていて
昨日は追加で購入した
中量作業机や中量棚を組み立てました
しばらくは筋肉痛が治りそうにありません