![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/96/7a50a251236cfff96fc4a993c023d0e7.jpg)
昨日出勤は午前中だけだったので
午後は花苗や多肉の苗を買いに出掛けました
ラナンキュラスラックスで
何かときめく品種がないかな〜とか
ネモフィラマキュラータがないかな〜とか
寄せ植え用にレッドベリーがないかなとか
クレマチスの苗はまだ出ていないかなとか
いろいろなことを期待しながら
何軒か園芸店をまわりました
ちょっと前までとは違い
花屋さんはもう春が来たみたいに
いろんな春のお花でいっぱいで
心がパーッと明るくなりました
やっぱりお花はいいですね
お天気は思ったより曇りがちでしたが
寒くはなくて上着を脱ぎたいくらい・・・
クレマチスの苗は
まだ幼くて500円ほどの苗がありましたが
旧枝咲きのパテンス系だと
今年は花が見られないかもしれないので
旧枝がもう少し残っている苗を
選んできました
パテンス系旧枝咲きのクレマチス
さくらひめとリトルマーメイド
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/2e/031eb6b14c9be05af9e2783f36ab9b66.jpg?1644614507)
リン酸が多く含まれる緩効性有機肥料
バッドグアノも買ってきました
臭いがなく苦土石灰の代わりにもなります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/a0/db7442c3483307d62be537555ba7da3a.jpg?1644614950)
クレマチスさくらひめ(桜姫)
花色は白に近い淡いさくら色
細い枝の2本立ちで小さな芽があります
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/d0/979d1a0273e72bed53ab40d30013283e.jpg?1644614507)
上の方にも芽がありました
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/b8/40074877b0653304b5e1a48ea8d39a6c.jpg?1644614508)
クレマチスリトルマーメイド
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/41/153e5f6abf48d8cfea4df278dc6fbdea.jpg?1644615088)
クレマチスには珍しい
オレンジがかったピンクの花です
八重〜半八重咲きにもなるみたい
枯れたように見える枝の節には芽があります
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/1c/1a0ae240d28e452b60bc83ae6c905dd2.jpg?1644614507)
枝の上の節にも芽が
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/bf/c65af981a747544e386e7feb811232c3.jpg?1644615192)
しっかりと芽を確認して買ってきました
苗はひとつも減っていなかったので
まだ売り場に並んだばかりだと思います
ぐしょぐしょに水やりしてありました
扱いにくいのでもう少し乾いたら
ひとまわり大きな鉢に植えようと思います
買いたいな〜とカタログを眺めていた品種が
偶然あったのでとても嬉しかったです
(ネットで買うと送料がかかるので
地元で買うのが一番)
もうここに置いてあるだけで
気分が上がります
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/f2/63e279aa744411d83b3a75c588746a52.jpg?1644614509)
過去にはせっかく苗を買って鉢に植えたのに
消えてしまったクレマチスもあります
クレマチス白雪姫
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/aa/d07a5aa7aec9bb633e5b90b8731a36fa.jpg?1644615467)
20年の9月に買って
翌年の2月に芽が確認出来たので
ひとまわり大きな鉢に植えたのですが
関連記事も見てね↓
その後梅雨に入り地上部が枯れ
一度根を確認したら根が黒くなり
一部ちぎれていました
復活を祈っていましたが動きがなく
数ヶ月にまた根を確認したら
溶けていました
クレマチスあるあるです
今度は水はけのよい土に植えて
立ち枯れさせないように
気をつけたいと思います
また経過をアップしますね