![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/b0/978e0c839c5b272b72149bc3a108fbc1.jpg)
昨日は午後から久しぶりに雨が降りました
カラカラだった庭も潤ったかな?
今月始め土のリサイクル準備をしました↓
再生土と土壌改良材をブレンドして
ユリの球根を植えたのが↓
ブログには全部をあげていませんでしたが
オリエンタルユリ3種類と
カサブランカ2種類を鉢植えにしました
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/2e/b4598cf7f9777f346f89f526cd387a3c.jpg?1668373444)
その時はいつもの完熟腐葉土を切らしていて
代わりに家にあった残りものを
全てミックスして混ぜました
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/98/f711ef4b6bb9d0afba6afda59ec2f1ee.jpg?1668373563)
安価な腐葉土 バーミキュライト
安価なHCのバーク堆肥多めの培養土など
水やりをすると
水がすぐはけていかず
しばらく鉢の中が水溜まりになりました
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/e6/9b2ecf9fa64f4dfff81fc682e1927d30.jpg?1668373444)
水がはけると
水に浮いたパーライトが鉢の縁につきました
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/cf/93dc8a64a14b9a2a441e0897b01d1f8a.jpg?1668373444)
これはあまりよくない土です
実はこの後楽天で違う土壌改良材を
購入していました
EB-aエコ
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/e7/252ad534c15a80816ebbe6a8bfec77f5.jpg?1668373444)
土壌を団粒化し透水性を向上させる改良材で
水はけがよくなり根腐れを防止し
通気性を向上させて根張りがよくなり
土壌の保湿力を高める効果があるみたい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/52/449479089d47c79ca1f424dc7e3b4873.jpg?1668374180)
鉢植えには500倍希釈です
30mlを6ℓの水に入れよくかき混ぜ撒きます
かなりどろっとした濃い透明の液体です
かき混ぜるのは大事かも
さっそくユリの鉢植えに撒いてみました
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/0e/3d4a6ae91a496b8d9082acd864c1bd14.jpg?1668374180)
土が湿っていた方がいいようです
降雨時や降雨後が浸透しやすいようです
即効性があるようなので期待しています
EB-aエコをジョウロで撒いた感じは
水が溜まることなくはけていった気がします
水溜りになってパーライトが浮き
鉢の縁につくこともなかったです
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/16/5e136973d1cf0338c6d7b505b8fa0dac.jpg?1668374180)
ピートモスが多い土だとなお
効果が期待出来るようです
まだ使いはじめなので
効果の程は後々アップしていきますね
今回ユリの植え付けでブレンドした
リサイクル土は
ふるいで落ちた微塵を抜かずに
また戻したものを使ってみました
(いつもはふるいから落ちた微塵は使いません)
微塵を抜かずに再利用する時は
腐葉土をしっかり混ぜるか
団粒化させる土壌改良材を入れる方が
いいようです
ユリを植え付け後に近所の園芸店で見つけた
お気に入り完熟腐葉土
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/8e/2fe82fb95fd247af27ea549a11d103de.jpg?1668375158)
これを混ぜたかったなぁ・・・
QRコードを読み取ってスマホで申請する
マイナンバーカード
やってみました
自分の気に入る顔写真を撮るのに苦労しましたが
QRコードを読み取れば
個人情報が予め入力されているので
あとはとても簡単でした
自分の顔は年相応に撮れました泣
三脚にスマホをつけてタイマーで自撮り…
簡単だったのでとーますくんの申請も手伝って完了
お互いに撮った写真を見比べて
お互い歳をとったねと苦笑いしました