![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/43/0b97038ae31bce9a385b4afa40cbb6a6.jpg)
玄関前のシエルブリエの寄せ植え
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/c4/38038ddb49418fef05983cd74de1a134.jpg?1668287121)
シエルブリエは
咲く花咲く花によって個性が違い
見ていて飽きません
中心の黄色が強いフリフリの花や
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/13/5ab3156bb6f91559fceb717afc014190.jpg?1668287121)
中心が見えないくらいくるくるした花
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/81/1cb84ee4dd4a1eb449b7d116014157e1.jpg?1668287121)
これから春までずっと楽しめそうです
今は花数は少なめですが
シエルブリエは春に爆咲きになるので
植え付けはスペースに余裕を持って・・・
今年春の玄関前の寄せ植えです↓
カゴ型プランターのシエルブリエは
今年はピンク系にしました
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/e4/c06d205020958ffb0abc8839b973e143.jpg?1668287121)
次に咲いてきた花は
ブルー〜紫のスジスジ入り
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/36/f759a972f16dc8caa08c22c2a846bbfd.jpg?1668287121)
寄せ植えに入れたフリンジケールは
濃い紫色色から緑に変化してきました
日当たり不足かな?
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/f5/83b19f000007e6621359e4373f0f0c52.jpg?1668287121)
華あられ
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/48/e4b7e25224abd12cac903029c22c3ee9.jpg?1668287123)
今日は雨なので
昨日のうちに園芸店めぐりをしてきました
でも待っているビオラやパンジーは
入荷がまだでした
ここは暖地だから入荷が遅いのかなぁ・・・
チューリップの植え付けは
紅葉の見頃が最適な時期と言われています
この辺りの紅葉はまだ色づきはじめ
今月下旬〜12月上旬が見頃です
チューリップの球根もその頃
植え付けをしたいと思っています
ビオラやパンジーもその頃になったら
次々出回ってくるかな
*
*
*
先日届いたバスケットに
今年は水性ニスを塗ってみることにしました
水性ニスを買おうと思いましたが
探したら
多肉のリメイク缶づくりをした時の
残りがたくさんありました
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/e5/ec9bab0e0028d23e753ebe2cae081636.jpg?1668287976)
セリアやダイソーで買い集めたものばかり
いきなりバスケットを塗るのは怖かったので
違うものから塗りはじめました
これは洗えるバスケット
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/ca/43227d90ae8708480311a49327a98801.jpg?1668287976)
自然素材ではなくキッチン用品です
以前多肉の寄せ植えに使い
色褪せてしまっています
特によく日に当たった縁が褪色しています
2020.2のバスケット寄せ植え↓過去画像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/13/f462ab1ff8c1ca16f7b21f859c8c149f.jpg?1668290211)
まずはこれに色づけしようかな
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/95/ee259f4cde058aa105e3b393b7c9be74.jpg?1668287976)
透明ニスではなくウォールナット色を
まずは見えない内側の底に塗ってみました
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/b5/d8ef71c583402c590d5648152264abef.jpg?1668287976)
思ったより真っ黒!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/70/16c3d0169efd292d13f3361c03787c4b.jpg?1668287976)
凸凹なのでバスケットのニス塗りは
結構難しい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/07/f248ecc69405aa6e4da3e39774a848a8.jpg?1668287976)
渋い色で仕上がりました
次に本命のバスケットに取り掛かります
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/4e/d4ed7291f29e1fce596236ba442a8126.jpg?1668288465)
つや消しニスもあるけど
最初につや出しニスを塗ってみました
(YouTubeをみたら
つや出しニスを下塗りしてから
つや消しニスを塗るとか言っていたので)
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/32/6d749086e7c8319a3a2b081c2a0d72aa.jpg?1668288465)
凸凹しているので
水性ニス一本使い切りそうな勢いです
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/55/65e67f1874af1e9e605dbaa41d1fd9bb.jpg?1668288465)
思ったより変ではないかも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/e1/f12dba2fa9796b617fab6a1799643c24.jpg?1668288465)
ちなみに下に敷いているのは
クッキーとかオーブンで焼く時用の
使い捨てクッキングシートです
水性のつや出し透明ニスを塗り終わりました
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/e5/025dab2715078e593a230f1b249e597f.jpg?1668288465)
乾かして次の工程に行きます
続きはまた次回に♪
よかったら過去記事も見てね↓