![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/1c/bf483b0d0fe1cf7d2bcebb9be941709f.jpg)
昨日の雨も上がり
今朝は庭の消毒をしました
午後からまた雨の予報ですが
来週の日曜の朝が晴れて風がないとも
言い切れないので強行しました
2週間前は
トレボンとダコニール1000を散布しましたが
今日はサンヨール乳剤にしました
今週も来週も☔️マークが並んでいます
雨が続くとナメクジやカタツムリが
たくさん出るので早めの対策です
*・*・*
今日はこれから水やりで毎日使う
外水栓のことをpostします
南側の外水栓は最初から外構業者さんが
この立水栓をつけてくれました
ガーデニングに便利な2口吐水タイプです
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/a0/0b0e98329ee0c97b862607869f3a070d.jpg?1711233964)
二口万能水栓ってものかな?
今まで何気なく使っていましたが
手を洗う方の蛇口は
泡沫アダプタ付きで水が飛び散らなくて
機能的な水栓だったと気づきました
真下にワンタッチニップルが元々付いていて
ホースをつなげたままに出来ます
このホースリールに繋げたままにしています
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/cb/2a0c927ccc44ecd9697e77e6acd7be88.jpg?1711239713)
横の蛇口を捻るとホースの方に水が出
真上の蛇口を捻ると下から水が出て
ジョウロに水汲みしたり
手が洗えたりする便利な立水栓です
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/50/2d5ee45b9bc7b68a3dd39d9e4d2c42e5.jpg?1711240433)
*
玄関の方、東側の立水栓は
どこにでもあるひと口タイプで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/e8/a5b1beda6bb6d25e46353d18beb1c246.jpg?1711239754)
そのまま↑このホースに繋がっています
今はビオラの寄せ植えの水やりが多いので
ベッドをこの散水ノズルに付け替えています
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/a9/d8726681cf6f2d7dc11f99631deb3f49.jpg?1711239827)
ただこの散水ノズルの方から出る水で
ジョウロに水を入れ液肥を希釈したり
手を洗ったりが面倒でした
こんなものをネットで見つけ買ってみました
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/3f/6b3702833023fa06c25230f8e1db313d.jpg?1711240587)
東側の立水栓につけてみました
シャワーとストレートの切り替えが出来ます
↓シャワー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/d9/8396dffae7210470bf1ddee35ac75812.jpg?1711233965)
↓ストレート
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/01/f149356d32b58c7406d0df6b4a3087bb.jpg?1711233965)
ただここの蛇口が回転する
万能ホーム水栓だったので・・・
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/71/8ec403f52425b48da5226125a097a0e7.jpg?1711233965)
丈夫(硬め)なホースを繋げると
重みで蛇口の先が勝手に右に回ってしまい
せっかくのシャワーが斜めに出てしまう…
蛇口が回らない普通の蛇口なら
こんなふうにならないのですが…
ホースを真っ直ぐ横に伸ばし
クレマチスの鉢の縁に乗せ
重みを伝えないことで解決しました
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/5f/60c0fe56cf4cc4595121bcda0a0668e9.jpg?1711233965)
ただ
普段はホースの方(横方向)にしている
青いツマミを
シャワーやストレートの方にするには
下方向に回し切り替えなくてはいけません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/da/58bd017c4a22ed39f0bafa142b3b1af2.jpg?1711240797)
いつもホースで水やりする時は
水栓の蛇口をひねり
水をやり終えると
必ず蛇口を閉めています
今度手を洗いたいだけ時には
蛇口をひねった後
青いツマミを90度回し下方向に
切り替えなくてはいけません
その後ホースの方(横方向)に
青いツマミを戻しておかないと
次に蛇口を捻った時
下からシャワーが出て驚くかも!?
南のガーデニング二口吐水栓と比べちゃうと
便利なのか面倒なのか・・・
しばらく使ってみないとわからないかも