![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/15/b35e3e2e45cacc1c01b6ded33733de19.jpg)
昨日は夕方クレマチスの剪定をしました
新枝咲きの花後剪定第一段です
剪定したのは一番開花が早かった
デッキ横フェンス
剪定前↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/ec/37c2dece58b7c61b6db5991b04aa4191.jpg?1684962349)
デッキ横フェンスは最初に
クレマチス淡墨が満開になり
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/28/d34aca325a1fc5c079623229c6c74df9.jpg?1684962349)
ピールが満開になりました
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/8c/73fe28ed103ec39f3ccfbd22b6150807.jpg?1684962349)
続いてプリンスチャールズ
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/8e/aac5c137bc0580cb572e6e3c375807ef.jpg?1684962349)
そして流星
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/69/8dee6cabe449107df512b93dd068d61a.jpg?1684962349)
フルディーンも
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/0e/860d8da6b90ea22c3f35183d032da035.jpg?1684962570)
昨日夕方の剪定前です
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/fa/3808d7040b092deffbbd9727dc59bed4.jpg?1684962516)
まだ花は咲いていますが
全部咲き切ってしまう前に剪定します
ピール剪定前
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/d2/3910421029bb26c883d33366e50696ce.jpg?1684962517)
ピールは新旧両枝咲きです
とりあえず半分くらいでカットしました
パテンス系とジャックマニー系の掛け合わせ
剪定後
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/12/76f5383035f3fbe5cae84ff91d255ac4.jpg?1684962517)
新旧両枝咲きの業平と挿し木株のミケリテ
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/24/9cde54b37bbe342c9c6bf6f73f6cc5b0.jpg?1684962517)
プリンスチャールズは
新枝咲きなので強剪定しました
誘引しやすいよう枝を長めに残していますが
新枝咲きなのでこの枝からではなく
地際から新芽が出てくるかもしれません
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/9d/b95cfb26843c7b68f1b4607a7be2def4.jpg?1684962517)
フロリダ系の淡墨は新旧両枝咲きで
このフェンスを一番広く覆っています
剪定前↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/20/9f3896705c84b79ceda11165248eff63.jpg?1684962517)
1/3くらいにカットしました
流星はインテグリフォリア系の新枝咲き
地際から2節残して強剪定しました
剪定後
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/52/c26c0c1dda37b43b1836a33dab4f0f35.jpg?1684962519)
淡墨の残した枝についていた葉は
新芽が出て来たら黄変してしまうので
むしってしまい枝のみにしました
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/c5/1645dd8b21e1c43d1c9367b34bbd63f8.jpg?1684962519)
ピールの残した枝の葉もむしりました
花後剪定で葉をむしったのは今年は初めて
ピールはうどん粉病になりやすく
特に春の花後はうどん粉病で
強剪定することが多かったのですが
今年はそこまでひどくなりませんでした
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/0d/838f5fc3d246375382c7aa00d81e66dc.jpg?1684962519)
他にもこのフェンスに誘引していた
アフロディーテエレガフミナや
フルディーンも強剪定しました
フェンスの裏側にあったハンギングを
すっきり空いたスペースに
掛けてみました
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/14/f95551c7a560a7629275e5a810a31554.jpg?1684962519)
片付けたらもう夜7時になっていました
2時間弱かかってしまいましたが
涼しい時間に日焼けを気にすることなく
作業できてよかったです
まだ追肥はしていません
植え替えしない鉢には追肥をし
それ以外の鉢は土を新しくし植え替えたり
鉢を大きくしたりします
おいおい考えます
あと3〜4面
新枝咲きクレマチスの花後剪定する
壁面があります
早く剪定すれば2番花も早く咲きます
順番にやっていこうと思います
私は2年目のベルオブさんがやっと咲き、おそるおそる剪定しましたが、こんなに思いきって剪定するのかと感心しました!また、参考にさせてくださいね。
クレマチスの花後剪定は枝を半分くらいの長さにすることが基本です。
私は割とバッサリ切ってしまう方かもしれません。
大切なのは花後出来るだけ早く剪定することみたいです。