goo blog サービス終了のお知らせ 

Renaissancejapan

哲学と宗教、財閥、国際政治、金融、科学技術、心霊現象など幅広いジャンルについて投稿しています

正しく知ろうワクチンの事

2023-05-28 08:37:55 | 科学技術・宇宙・量子・物理化学・生命・医学・生物学・脳科学・意識・人類史

         ワクチンの種類

  https://www.sumitomo-pharma.co.jp/sukoyaka/medicine/medicineworks/article15/

         出所  Sumitomo Pharma HP

 

ワクチンには、病原体(ウイルスや細菌)の毒性や病気になる性質を弱めたものや感染力をなくしたもの、病原体のタンパク質を使ったもの、病原体のタンパク質をつくるもとになる遺伝情報をもとに作られたものなど、以下のような種類があります。



 

毎日のようにyoutubeで、ワクチンが大問題だと大騒ぎしている人がいますが、どこまでの医学や製薬開発の知識・経験・見識をお持ちなのでしょうか? 

ワクチンを接種して亡くなった方がおられるのは、事実ですが厚生省も言っているように、人による個体差もあります。アレルギー然りで、人によります。 基礎疾患を持っていた、またその時の体調にもよります。

もし、ワクチン自体が問題で、亡くなったというのであれば、その件数はワクチンを接種した人の多くが亡くならなければなりません。

 

だから、ワクチン接種後、15分から0分は、帰らずに病院にて、異常があれば処置をするようになっています。

コロナのワクチンでなく、毎年世界中で大人数の方が亡くなっているインフルエンザが原因の可能性もあります。

 

また、これは政府も強制ではなく、任意ですから、自分に基礎疾患があったり、その日の体調がわるかったならば、摂取しないように選択することが重要と思われます。

 

実際に、医学の知識のある世界中のお医者さんたちの大半は、ワクチン接種していますね。 私は、製薬会社が売る上げを上げるために政府・メディアなどに影響を与えているという陰謀論には賛成派ですが、純粋に医学・科学技術的に大問題というのは?です。 

製薬会社も事前に治験と言って、何万人と表現は悪いですが人体実験で安全性は確かめていますからね。 

純粋に医学的・科学的問題というなら、そのメカニズムも含めて科学的に説明してほしいものですが、そういう説明は聞いたことがありません。 もう一度、質問します。 ワクチン自体が悪いなら、何故ワクチン接種した人の全員、もしくは大半が死亡、もしくは酷く患っていないのでしょうか。

 

 

 

 


ロスチャイルド財閥ー211 ペリー来航の真実 シーボルト来日の秘密 日本開国との関係

2023-05-28 02:16:27 | 日本開国 ペリー来航の真実

米国政府は、日本開国計画を世間に発表しました。そのことは、当然にヨーロッパの国々にも知れました。 この時期に、スコットランド出身の英国の地誌学者チャールズ・マックファーレン(1799-1858)が長い題名の書をニューヨークで発表します。 

出版社は、アーロン・パーマーの事務所からわずか1kmの距離にありました。 パーマーがクレイトン国務長官に宛てた親書の内容までも詳細に紹介されていました。 ですから、この出版にもパーマーの関与があったと思われます。 これも東洋の日本を国民に広く知ってもらうことが重要だと考えた英国ロスチャイルドの代理人であるパーマーの世論工作であった可能性があります。


マックファーレンの書には、『日本: 地理と歴史 この列島の帝国が西洋人に知られてから現在まで、およびアメリカが準備する遠征計画について』という長い題名が付いています。

渡辺惣樹氏(東京大学卒、近代日米研究家)は、マックファーレンのこの作品『日本:地理と歴史』を翻訳して日本に紹介されています。翻訳書は、現在『日本1852:ペリー遠征計画の基礎資料』と題されて、草思社文庫から発売されています。Amazonでも購入できます。


ペリー来航1853年の前年、1852年11月24日、アメリカ東海岸の港メリーランド州アナポリスでペリーの日本開国プロジェクト成功を願う盛大な歓送会がありました。 ア歓送会にはフィルモア大統領もやってきていました。 いかに米国がこのプロジェクトに力を入れていたかが分ります。 

日本開国プロジェクトには当時の米国海軍予算の1/4が当てられていました。 国の威信をかけた一大プロジェクトにまで成長していたのです。

ペリーは、このプロジェクトを指揮する提督となり、最新鋭蒸気戦艦プリンストン号で支那の港に向かうことになっていました。 しかし、セレモニー直後にプリンストン号のボイラーが故障し、同伴予定の旧型上記戦艦ミシシッピ号単独での出航となりました。 

ミシシッピ号はアナポリスの南にある港ノーフォークから大西洋に出て行きました。大西洋からインド洋、シンガポール、東シナ海を通り、支那へのルートがいかに時間のかかるたびであるかが分かります。

シその後のペリーを追う前に、日本の事情をもっと知っていたオランダが,この頃どのようなスタンスでいたかについて説明しておきます。

米国の日本開国プロジェクトについては応援半分、苦々しさ半分でした。オランダにとって日本は特別な存在でした。 オランダはもともとスペインの領土でしたが、1600年代初頭のカトリック(ハプスブルグ神聖ローマ帝国)vsプロテスタントの宗教戦争で、ウェストファリア条約で独立を果たし、以後世界覇権を握っていたスペインと覇権を争います。

豊臣についたスペイン、徳川についたオランダ。豊臣vs徳川は、スペインvsオランダの世界覇権を競う代理戦争です。

その後、フランスにナポレオンが現れ、ヨーロッパ中を蹂躙し、オランダはナポレオンに敗れ、国を失ってしまいました。1806年6月、ナポレオンは占領したオランダに自身の弟ルイを国王として送り込み、1810年には国そのものをフランスに併合しました。

こうして、オランダは実質消滅し、国王のウィルヘルム5世は英国に亡命しました。 その結果、フランス支配となったオランダの植民地もナポレオンとの戦いを続ける英国の的となりました。例えば、オランダの植民地であった南アフリカのケープ植民地も英国が接収します。 これもナポレオン戦争との関連で起きた事件です。


長崎の出島はどうだったでしょうか、 長崎の出島では、オランダが消滅しながら、オランダ国旗を揚げ続けていました。 商館員はオランダ魂を発揮していました。 英国は、出島はナポレオンの支配下になったとして、ここに軍船を派遣します。

1808年10月14日、英国軍船フェートン号は、長崎港にオランダ国旗を揚げて入港しました。 自国船だと誤解したオランダ商館員や検査に入った長崎奉行所の役人や通詞(通訳)らが乗り込みました。 フェートン号が、この際にオランダ商館員2人を人質にしたうえ、水や食料を要求しました。

さらには、湾内の探索を自由気ままに行いました。 結局は商館員は解放され、フェートン号は3日後の17日に長崎を去っていきました。

この際の不手際に責任を感じた長崎奉行の・松平康英は切腹します。 この時期の長崎警備の担当だった佐賀藩も、藩主・鍋島斉直が謹慎処分を受けています。


これが日本史で有名なフェートン号事件です。いずれいせよ、この事件があってもオランダ商館はナポレオンではなく、旧オランダ王室に忠誠を誓って運営されていました。

その後、ナポレオンが没落するとオランダ王国は復活します。 そして対日貿易を再び活発化させようと考えました。 その任務を帯びて日本にやってきたのが、フィリップ・シーボルトでした。 


私は、ドイツのグローバル企業に勤めていたので、ドイツは詳しいです。 シーボルトはドイツ人です。 ドイツにロマンチック街道があり観光名所として有名ですが、北の端にヴュルツ大学があり、江戸時代にすでにレントゲンで診察していた医学で遊泳な大学です。シーボルトはこの大学出身です。

大学内にシーボルトの銅像がありますが、小さなうっそうと森のようになった中に彼の銅像があります。ヨーロッパでは一般に偉人の銅像は、広場の見晴らしの良い場所に建立されていますが、日本好きのシーボルトの場合は神社をイメージしているそうです。

このロマンチック街道の南端がフュッセンという街で、シンデレラ城のモシンデレラ城といわれる、ノイシュバン(新しい白鳥)シュタイン(石)城があります。

 

またシーボルトはスパイでもあり、日本に西洋医学を広めながら、日本のあらゆる情報を収集したことも日本史で詳しく語られています。米国は、当然に日本に関わる情報は長崎のオランダ商館にあることを知っていました。

そのオランダに、テイラー大統領は、ジョージ・フォルサムを領事として派遣し、オランダ政府に日本開国計画の協力を求めています。

とりわけ、航海の安全のためには、正確な地図が必要でした。 オランダにはシーボルトが収集した日本地図がありました。
米国政府は、当時のお金で3万ドルを使い、オランダからあらゆる日本情報を手に入れています。

そうした日本に関わる膨大な参考資料を持って、ペリーは長い旅に出ました。 フォルサムの情報収集が終わると、彼の後任に着いたのが、英国ロスチャイルドの代理人であったオーガスト・ベルモントで、すでにご紹介したペリー提督の娘婿であります。


続く

次の投稿は、「幕府は黒船来航を知っていた」を予定しています。

 

 

 

日本開国 ペリー来航の真実  ここまでのまとめ

 

 

・ロスチャイルド財閥ー210 ペリー来航の真実 開国PJ反対派を黙らしたロスチャイルド
https://blog.goo.ne.jp/renaissancejapan/e/af5aba05f92d2c6b58c26db9b5659d3e
・ロスチャイルド財閥ー209 ペリー来航の真実 何故ペリーが選ばれたのか?
https://blog.goo.ne.jp/renaissancejapan/e/f07a809db31c072d5f9d7f3246d1d6fe
・ロスチャイルド財閥-208 ペリー来航の真実 対日戦争を企てていた米国
https://blog.goo.ne.jp/renaissancejapan/e/2434fcf644d9ef20c7df04536a0ef594
・ロスチャイルド財閥-207 ペリー来航の真実 太平洋ハイウェイ構想 、大陸横断鉄道と日本開国計画
https://blog.goo.ne.jp/renaissancejapan/e/8f8682313e1794bfeb1a9e82f6baf82d
・ロスチャイルド財閥-206 日本開国とロスチャイルド、そして二人のエージェント
https://blog.goo.ne.jp/renaissancejapan/e/11bb0b1f6ebbce1c2b64ac3e90cc4906
・ロスチャイルド財閥-205  ペリー来航の真実 米国阿片貿易と清開国
https://blog.goo.ne.jp/renaissancejapan/e/903a24d046d7e62ad68a968c58e225a0
・ロスチャイルド財閥-204 ペリー来航の真実 英米・阿片商社と阿片戦争
https://blog.goo.ne.jp/renaissancejapan/e/7b5f5c3ac2623db3abe3397b7a7a5694
・ロスチャイルド財閥-203   阿片戦争前夜のナポレオン戦争と英米戦争、そして清市場開拓https://blog.goo.ne.jp/renaissancejapan/e/c0979f6e43f5ca25777680b5c878866c
・ロスチャイルド財閥ー202 英産業革命と清(中国)新市場開拓
https://blog.goo.ne.jp/renaissancejapan/e/766b8ee9f020520ee5e7d37f94347673
・ロスチャイルド財閥-201 ワシントン焼き討ち事件
https://blog.goo.ne.jp/renaissancejapan/e/b5395b181e96c8d8a5dcbfe4ca44e908
・ロスチャイルド財閥-200 ペリー来航の本当の目的 シリーズスタート
https://blog.goo.ne.jp/renaissancejapan/e/7d7ad0c4ec5e1a437582b224363b5409



 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

哲学・宗教・思想 ここまでの投稿記事一覧
https://blog.goo.ne.jp/renaissancejapan/e/7da98797504886d8b9eaa2e5936655e6

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ロスチャイルド財閥 今まで投稿してきた記事リスト (1/3)https://blog.goo.ne.jp/renaissancejapan/e/1f87a836a42cfdcf5bc18c8a5e212fe5

ロスチャイルド財閥 今まで投稿してきた記事リスト (2/3)https://blog.goo.ne.jp/renaissancejapan/e/40a30f12de3651f13810a90405370238

ロスチャイルド財閥 今まで投稿してきた記事リスト (3/3)https://blog.goo.ne.jp/renaissancejapan/e/47e334f8ba710639aefdcc8d7824f9fa

ロスチャイルド財閥-163  ロスチャイルド財閥について今まで投稿してきた記事一覧https://blog.goo.ne.jp/renaissancejapan/e/fedeabe97fbe342e880f7195d00dabec

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

世界の財閥 ここまでの投稿記事リスト
https://blog.goo.ne.jp/renaissancejapan/e/14d30c37bfae00d834c78d49da070029

日本の財閥 ここまでの投稿記事リスト 
https://blog.goo.ne.jp/renaissancejapan/e/6958fc72746302160416dd6dad039f68

 

ゴールドマン・サックス ここまでの投稿記事リスト
https://blog.goo.ne.jp/renaissancejapan/e/0b4c5b8ba383a38e0af1df7b1a477ea3

Black Rock ここまでの投稿記事リスト
https://blog.goo.ne.jp/renaissancejapan/e/93ef8de49c1ff9039ce7446f1f3fb0e8

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

 


富士キメラ総研が世界市場を調査 有機エレクトロニクス関連、医療分野などに注目

2023-05-27 22:44:15 | エレクトロニクス・自動車・通信・半導体・電子部品・素材産業

2035年に7兆4525億円規模へ、2020年比2.2倍

 富士キメラ総研は2022年4月、エレクトロニクス産業で需要が高まる「有機エレクトロニクス関連」の世界市場を調査した。これによると、有機エレクトロニクスデバイスの市場規模は、2035年に7兆4525億円に達すると予測した。2020年に比べ2.2倍の規模となる。

 今回の調査では、「有機エレクトロニクスデバイス」22品目、「機能性有機材料」6品目、「プリンテッドエレクトロニクス関連材料」6品目、「基板材料」4品目および、「印刷装置」3品目の、合計41品目を対象とした。調査期間は2021年10月~2022年2月。

 有機エレクトロニクスデバイスの世界市場(有機TFT、温度センサーは除く)は、スマートフォン向け中小型AMOLEDや大型AMOLED、グルコースセンサーなどが需要をけん引したことで、2021年は4兆3516億円の見込みである。

 今後、性能やコストの問題などが解決され、需要が本格化すると予想したのが、スマートフォンの指紋センサーなどに向けた「有機フォトダイオード」をはじめ、「ペロブスカイト太陽電池」「圧力センサーシート」「心電位・筋電位センサー」「ガス・環境センサー」などである。これらの需要が増加することによって、2035年の市場規模を7兆4525億円と予測した。

有機エレクトロニクスデバイスの世界市場。2021年見込みと2035年予測 出所:富士キメラ総研

 

有機エレクトロニクスデバイスにおけるフレキシブル/プリンテッド採用率を調べた。中小型AMOLEDでフレキシブル採用率が高い。今後もその多くがフレキシブル製品となり、フレキシブル採用率は2021年見込みの66.1%に対し、2035年は72.6%に上昇する見通し。

 一方、プリンテッド採用率は2021年見込みの12.5%に対し、2035年は28.8%と予測した。採用率が低いのは、AMOLEDの多くが真空蒸着を採用しているためだ。2025年には、プリンテッド採用率が100%の有機フォトダイオードやペロブスカイト太陽電池などが伸びるものの、全体の採用率は緩やかな上昇にとどまると予測されている。

 有機エレクトロニクスデバイスにおけるフレキシブル/プリンテッド採用率 出所:富士キメラ総研

注目分野向けデバイスについては、2030年までの市場規模を予測した。「医療・ヘルスケア分野」向けは、2021年見込みの6369億円に対し、2030年は8224億円と予測した。現状はグルコースセンサーや中小型AMOLEDが市場をけん引しているが、今後はX線CT装置用有機フォトダイオード、心疾患リハビリ用乳酸センサー、圧力センサーシートなどの需要増に期待する。

「FA・インフラ分野」向けは、「圧力センサーシート」「ガス・環境センサー」「RFID」などが市場をけん引する。今後は有機フォトダイオードやRFID、ガス・環境センサーの伸びが期待できるという。「流通・小売分野」向けは、電子ペーパーやRFID、ガス・環境センサーなどの規模が大きい。引き続き電子ペーパーやRFIDの伸びに期待する。

「自動車分野」向けは、ガス・環境センサーや中小型AMOLEDの規模が大きい。今後は、車載カメラ向け有機フォトダイオードや有機CMOSイメージセンサー、ソフトアクチュエーター、圧力センサーシートなどの需要増加にも注目している。



有機エレクトロニクスデバイスにおける注目分野の市場規模 出所:富士キメラ総研

 

 

EE Times記事 2022.04.19から引用 

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

確かに、現状はグルコースセンサ(使い捨て血糖値センサ)が圧倒的で益1兆円市場でほぼ日米欧。 今後も糖尿病患者は、日米欧・中国・インド・アジア・中東・アフリカで糖尿病患者が増えていくので、有望な商品・市場でしょうね。 

何より良いのが、測定するとセンサに血液がついてしまうので、使い捨てにせざるを得ない。 

よく、エレクトロにクス業界では、インクジェット・プリンターのインクのような消耗品ビジネスを考えなければなららいと言われますが、なかなかそんなうまいビジネスが見つからないのが現状です。

グルコースセンサは得意な例です。




大規模グラフ解析で最高の評価 富岳、Graph500のBFS部門で7期連続世界第1位に

2023-05-27 17:26:06 | 科学技術・宇宙・量子・物理化学・生命・医学・生物学・脳科学・意識・人類史

 

理化学研究所(理研)や九州大学、フィックスターズおよび、富士通の共同研究グループによると、スーパーコンピュータ「富岳」が国際的な性能ランキング「Graph500」の「BFS(幅優先探索)部門」で、世界第1位を獲得した。最高評価を受けるのは7期連続となる。

Graph500のスコアは13万7096ギガTEPS、前回より約33%上回る

 理化学研究所(理研)や九州大学、フィックスターズおよび、富士通による共同研究グループは2023年5月、スーパーコンピュータ「富岳」が国際的な性能ランキング「Graph500」の「BFS(幅優先探索)部門」で、世界第1位を獲得したと発表した。最高評価を受けるのは7期連続となる。

 「Graph500」は、

大規模グラフ解析に関するスパコンの性能ランキングである。頂点間の枝の長さが同じグラフを扱うBFS部門と、頂点間の枝の長さが異なるグラフを扱う「SSSP(単一始点最短路)部門」があり、単位時間当たりの処理数でランキングを決める。今回の結果は、ドイツの「コングレス・センター・ハンブルク」およびオンラインで開催されたHPCの国際会議「ISC2023」で、現地時間5月22日に発表された。

Graph500ランキング(2023年6月のBFS部門トップ10)

 

共同研究グループは今回、富岳の15万2064ノード(全体の約95.7%)を用いて、約4.4兆個の頂点と70.4兆個の枝から構成される超大規模グラフに対するBFS問題を、平均0.51秒で解いた。Graph500のスコアは13万7096ギガTEPSとなった。2022年11月に行われた前回の性能を約33%上回ったという。

 共同研究グループは、スパコン上で大規模なグラフを高速に解析できるソフトウェアの開発も行っている。例えば、「複数のノード間におけるグラフデータの効率的な分割方法」や、「冗長なグラフ探索を削減するアルゴリズム」「スパコンの大規模ネットワークにおける通信性能の最適化」および、「アルゴリズムの最適なパラメータを実行時に自動探索する機構」などである。これらの技術を組み合わせることで、世界最高レベルの性能を持つグラフ探索用ソフトウェアを開発した。


富岳の外観 出所:理研他



EE Times 記事    203.05.26より引用


ロスチャイルド財閥ー210 開国PJ反対派を黙らしたロスチャイルド

2023-05-27 05:02:09 | 国際政治・財閥

何もかもアーロン・パーマーの計画通りに進み、日本開国計画が実行されることが世に知られるようになります。 ここでパーマーが予想もしなかった世論の反発がありました。 

もちろん賛成の世論もありましたが、新聞の中に激しく反発するものがりました。反対の急先鋒に立ったのが、ニューヨーク・デイリー・タイムズです。この新聞は、ニューヨーク・タイムズの前身にあたります。

同紙の主張は次のようなものです。 ①ペリー艦隊の派遣は日本に対する宣戦布告であり、憲法違反である。 ②日本に捕われた捕鯨船員の解放の交渉には、外交交渉を優先すべきであり、軍事力に頼る必要がない。

③捕鯨船員が日本に捕らわれている証拠はまだない。 もし、そうだとしても彼らが日本国の法を犯して捕らえられたとしたら仕方がない。 ④日本の「硬い牡蠣の殻」を破るには、物理的な力が必要だとエキスプレス紙は主張しますが、米国大統領も米国世論もこれが望ましいことではなく、艦隊派遣が日本の主張を侵害するという点では一致している。

⑤ペリー艦隊派遣は、イギリスの阿片戦争を想起させる。 米国や世界各国が阿片戦争で、英国が行った植民地主義を非難している今、英国と同じ轍を踏むべきではない。 ⑥「善を成すために悪を成す」という考えは、イエズス会の誤ったキリスト教精神であり、現代の社会にはもう通用しない。日本が海外政策を誤ったのはオランダの責任である。 日本は付き合っていた相手が悪かった。

⑦日本と通商を開くことは賛成する。 しかしペリー艦隊の派遣には反対する。 あくまで平和的手段をとるべきだ。 軍人ではなく、外交能力の長けたシビリアンを派遣して、日本との交渉にあたるべきである。 


タイムズ紙の主張は至極真当でしたから、アーロン・パーマーらの対日強硬派は苦虫を嚙み潰しました。パーマーは極東の事情に詳しいだけでに、これまでの穏やかな手段による開国交渉の試みがすべて失敗したことを知っています。そうした経緯の研究の上に立って、軍事力なくして日本の開国はできないと結論付けていました。これについては背でに紹介しています。


しかし、タイムズ紙の主張する正論は事情をよく知らない世論受けします。 タイムズ紙がこのような論陣を張ったのは1852年2月のことです。 ところが、この年の6月15日、軍事力を使った日本開国計画に単体していた筈のタイムズ紙に不思議な記事が現れます。記事の見出しは「アメリカ船員に向けられた日本人の残虐行為」となってます。 セントゲレナ島発で、日本で虐待を受けたと訴える米捕鯨船員マーフィー・ウェルズの体験証言をもとにした記事でした。

ウェルズは、1846年5月26日に、日本の沖合およそ500kmで遭難した米捕鯨船ローレンス号の乗組員だったと証言しています。証言は次のような内容でした。 

「海岸にたどり着くや土着民に捕まり、ポートや所持品は没収され、動物を見世物にするような籠に押し込まれた」。 「食うや食わずの状態に置かれこと11ケ月の後、オランダ人住居地に移され、そこで2ケ月間拘束された。 厳しい尋問にあい遭難したと訴えても信じてもらえなかった」。


「踏み絵を強制され、従わなければ皆殺しにすると脅かされた」。「脱走を試みたトス・ウィリアムスはその時の傷で激しく血を流し、6時間後に死んだ」。 「アメリカ政府は虐待をそのまま看過することは許されない」。 日本側の記録によれば、、たしかにウェルズが語ったようにな遭難者がいました。 

しかし、この時代には無二念打ち払い令は廃止され、薪水給与令(しんすいきゅうよれい)が発せられいました。 ウェルズはどうも子舟で脱走してきた捕鯨船員の一人のようでした。


薪水給与令
1842年(天保13年)、江戸幕府が来航した外国船には、燃料・食料を与え、速やかに退去させることを命じた法令。 

北海道松前藩は捕鯨船ローレンス号の漂流民には食料を与え、外洋に出るように説得しましたが、捕鯨船員は拒否しました。松前藩は老中・青山忠良(あおやまただなが)に処置伺いを立てた上で、長崎に移送しています。 そして1847年11月12日にはオランダ船で国外退去させています。


この事件について歴史家のジョージ・ファイファーは、日本開国の詳細を記した書「Breaking open Japan」(2006)の中で次のように書いています。 私は、これらの情報は、東京大学卒業後、近代日米の研究をされている著作家、渡辺惣樹先生が翻訳してくれたものから引用しています。

この一連のペリー来航のシでは必ずしも渡辺先生の情報だけでなく、私が既に知りえた情報も売れているので、渡辺先生にご迷惑が掛からないよう、出所 渡辺先生情報とは書いていませんが、基本の骨格や大半は渡辺先生が欧米の一次資料を翻訳した著書を引用しています。

「オランダ商館の記録を見ても、彼らが主張するような虐待はなかったし、踏み絵は日本では儀式のようなものでありました。漂流民が病気になった場合、漂流民の意思に関わらず、しっかりと薬を与えるように、老中・阿部正弘は当時の老中首座で、幕閣のトップです。 実はこの事実からも明らかなように、注意深く監視はしても、生かしておこうとしていたことは明白です」。

阿部正弘は、当時の老中首座で幕閣のトップです。 実はこの事件についてアーロン・パーマーは早い段階で知っていました。彼はクレイトン国務長官宛てに書いた最初の日本開国計画書の16頁に、ローレンス号の事件を書いています。既知だった事件が、日本開国プロジェクトへの反対意見がやかましくなると、時を図ったかのように報じられました。

それも、大西洋の孤島セントローレンス島発の記事というのでは、新聞記者も確認のしようがありません。 さらに沖合500kmで遭難して、無事に陸地に着いたのもおかしな話でした。 アーロン・パーマーか彼の意を受けた人物が大げさに加工したうえで、タイムズ紙にリークしたものと思われます。

結局、この報道を境に、反対論は急速に下火になっていきました。 こうして英国ロスチャイルド家の代理人・パーマーの企画した日本開国計画、つまり、太平洋ハイウェイ構想は確かな政府事業として動き出し、世論もその計画の成否に関心を高めていきました。

続く

次の投稿は、「シーボルト来日の秘密 日本開国との関係」 を予定しています。

 

 

日本開国 ペリー来航の真実  ここまでのまとめ

 

・ロスチャイルド財閥ー210 ペリー来航の真実 開国PJ反対派を黙らしたロスチャイルド
https://blog.goo.ne.jp/renaissancejapan/e/af5aba05f92d2c6b58c26db9b5659d3e
・ロスチャイルド財閥ー209 ペリー来航の真実 何故ペリーが選ばれたのか?
https://blog.goo.ne.jp/renaissancejapan/e/f07a809db31c072d5f9d7f3246d1d6fe
・ロスチャイルド財閥-208 ペリー来航の真実 対日戦争を企てていた米国
https://blog.goo.ne.jp/renaissancejapan/e/2434fcf644d9ef20c7df04536a0ef594
・ロスチャイルド財閥-207 ペリー来航の真実 太平洋ハイウェイ構想 、大陸横断鉄道と日本開国計画
https://blog.goo.ne.jp/renaissancejapan/e/8f8682313e1794bfeb1a9e82f6baf82d
・ロスチャイルド財閥-206 日本開国とロスチャイルド、そして二人のエージェント
https://blog.goo.ne.jp/renaissancejapan/e/11bb0b1f6ebbce1c2b64ac3e90cc4906
・ロスチャイルド財閥-205  ペリー来航の真実 米国阿片貿易と清開国
https://blog.goo.ne.jp/renaissancejapan/e/903a24d046d7e62ad68a968c58e225a0
・ロスチャイルド財閥-204 ペリー来航の真実 英米・阿片商社と阿片戦争
https://blog.goo.ne.jp/renaissancejapan/e/7b5f5c3ac2623db3abe3397b7a7a5694
・ロスチャイルド財閥-203   阿片戦争前夜のナポレオン戦争と英米戦争、そして清市場開拓https://blog.goo.ne.jp/renaissancejapan/e/c0979f6e43f5ca25777680b5c878866c
・ロスチャイルド財閥ー202 英産業革命と清(中国)新市場開拓
https://blog.goo.ne.jp/renaissancejapan/e/766b8ee9f020520ee5e7d37f94347673
・ロスチャイルド財閥-201 ワシントン焼き討ち事件
https://blog.goo.ne.jp/renaissancejapan/e/b5395b181e96c8d8a5dcbfe4ca44e908
・ロスチャイルド財閥-200 ペリー来航の本当の目的 シリーズスタート
https://blog.goo.ne.jp/renaissancejapan/e/7d7ad0c4ec5e1a437582b224363b5409



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
哲学・宗教・思想 ここまでの投稿記事一覧
https://blog.goo.ne.jp/renaissancejapan/e/7da98797504886d8b9eaa2e5936655e6
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ロスチャイルド財閥 今まで投稿してきた記事リスト (1/3)
https://blog.goo.ne.jp/renaissancejapan/e/1f87a836a42cfdcf5bc18c8a5e212fe5
ロスチャイルド財閥 今まで投稿してきた記事リスト (2/3)
https://blog.goo.ne.jp/renaissancejapan/e/40a30f12de3651f13810a90405370238
ロスチャイルド財閥 今まで投稿してきた記事リスト (3/3)
https://blog.goo.ne.jp/renaissancejapan/e/47e334f8ba710639aefdcc8d7824f9fa

ロスチャイルド財閥-163  ロスチャイルド財閥について今まで投稿してきた記事一覧
https://blog.goo.ne.jp/renaissancejapan/e/fedeabe97fbe342e880f7195d00dabec
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
世界の財閥 ここまでの投稿記事リスト
https://blog.goo.ne.jp/renaissancejapan/e/14d30c37bfae00d834c78d49da070029
日本の財閥 ここまでの投稿記事リスト 
https://blog.goo.ne.jp/renaissancejapan/e/6958fc72746302160416dd6dad039f68
ゴールドマン・サックス ここまでの投稿記事リスト
https://blog.goo.ne.jp/renaissancejapan/e/0b4c5b8ba383a38e0af1df7b1a477ea3
Black Rock ここまでの投稿記事リスト
https://blog.goo.ne.jp/renaissancejapan/e/93ef8de49c1ff9039ce7446f1f3fb0e8
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
日本開国 ぺリー来航の真実 ここまでのまとめ

https://blog.goo.ne.jp/renaissancejapan/e/b890be076c85734a82eea1a3292b9cce
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー