★10/17記事
★隼祭り記事はまだアップできない。
★モンキー用ウインカー作成で楽しんでいるのが原因。
★試作品作成で得たノウハウをもとにとりあえずパーツ作成。
・試作品
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/01/8f/376d9c87ec35892eea725c87328267e8_s.jpg)
◎ソケット部の作成。
・ステンレスパイ部の内部削って、電球のストッパー部加工・・・ナドナド
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/55/26/fdf3af8185079696ea0e5306ef4ade14_s.jpg)
・半田で仮付けしたソケット最終仕上げ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2a/74/80fd9037eeb596d57311baf48ae1d727_s.jpg)
◎ボデー部の作成。
・オールアルミで作成。
・こんなの作る人いないので、作成工程は知人のみ知る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/14/69/8479d3434c16e551a26b24e5d11b2617_s.jpg)
◎合体。
・取り付け用の穴開けたり、タップ立てたり・・・・・。
・で、めでたく合体!!!!。寸法測って作ったのでピッタリです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/42/e1/86e0a6f9923e0a72f2b206a6ce9136bb_s.jpg)
◎レンズ付けてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5d/62/768f3d360eb16186b721b2b467f54c4e_s.jpg)
☆残り工程
・リード線の加工作成は、試作品と同じにするので問題はないが、
・取り付けステーをどうするか、未決定。
●今週末は大磯フリマ!!!。
・倉庫整理をかねて、小遣いかせぎますか!!??。
・本日はここまで・・・・・。
★10/18記事
★本日はリード線の加工と、取り出し口の絶縁パーツ作成。
★まずはリード線。
・電球電源部の接触箇所、前回はこんなの。
・リード線丸めて半田付け。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/30/7e/92551c65d4f2e4d844032a8af509867e_s.jpg)
・今回は一番小さなスプリングワッシャーを使って、
・こんな加工しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/46/6b/b0992034234452c815c532b7877c1fc4_s.jpg)
・スプリングは、ステンレス線加工してスプリング作成。
・ベークライト加工して絶縁板の作成。センターに穴あけ二回失敗!!!。
・こんなのできました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4c/06/0b339eda1aa221c27550a8b72be2ffdd_s.jpg)
・本体とリード線の絶縁は、ジュラ切り出してこんなの作成。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/70/bb/e4c45b9d35449871578bd078d3715f20_s.jpg)
・本体に圧入。
・穴はリード線と同径の穴なので、リード線入れるのに苦労するかな!!??。
・シリコン塗って入れたらすんなり入りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/58/18/c7b89b3ce4fefe469fa124c44a21ffdc_s.jpg)
◎後は・・・・取り付けステーをどうするか、まだ決断できません。
・明日の大磯フリマの準備で、本日はここまで。
★10/19記事
★大磯フリマ・・・久しぶりの出店。
・フリマで知り合った方や、モンキーで知り合った方たちと楽しいひと時をすごしました。
★目標達成したので、早めの撤退。
★ウインカーの仕上げです。
・ステーは試作品と同じにし、マイナスアース確実にするためステンリベット止め。
・こんなのできました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/32/39/b2f435bb6a709b88d8beddddfe151c08_s.jpg)
・取り付けてみました。
フロント
ビフォー アフター
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1a/6a/bbd68ff53afbaf00f75fe35e85ee1f4f_s.jpg)
リヤ
ビフォー アフター
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/54/de/5b4d22e4f07f60319efb5c40d0b17a95_s.jpg)
★イメージ通りの仕上がりとスタイルになりました。が、
・6Vのイエロー球、中華か、台湾製しかない。
・メイドインジャパン製の球、倉庫探せは゛あるかな!!??。
・最悪レンズ染Q処理か!!??。
◎本日はここまで・・・・・
・モンキー外に出しておいたら・・・・・
・野良猫が、削りだしのアルミホイールに・・・
・マーキング・・・・
・色が変わってしまいました・・・・
・なんてっこったい・・・・
・水で洗ったが・・・・・
・ダメ・・・・・
・明日ばらして磨きますか。
☆こんなこんなで本日終了。
★隼祭り記事はまだアップできない。
★モンキー用ウインカー作成で楽しんでいるのが原因。
★試作品作成で得たノウハウをもとにとりあえずパーツ作成。
・試作品
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/66/25/76031a167b19d2d2826c6edc25b1c13a_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/01/8f/376d9c87ec35892eea725c87328267e8_s.jpg)
◎ソケット部の作成。
・ステンレスパイ部の内部削って、電球のストッパー部加工・・・ナドナド
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/55/26/fdf3af8185079696ea0e5306ef4ade14_s.jpg)
・半田で仮付けしたソケット最終仕上げ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2a/74/80fd9037eeb596d57311baf48ae1d727_s.jpg)
◎ボデー部の作成。
・オールアルミで作成。
・こんなの作る人いないので、作成工程は知人のみ知る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/14/69/8479d3434c16e551a26b24e5d11b2617_s.jpg)
◎合体。
・取り付け用の穴開けたり、タップ立てたり・・・・・。
・で、めでたく合体!!!!。寸法測って作ったのでピッタリです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/42/e1/86e0a6f9923e0a72f2b206a6ce9136bb_s.jpg)
◎レンズ付けてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5d/62/768f3d360eb16186b721b2b467f54c4e_s.jpg)
☆残り工程
・リード線の加工作成は、試作品と同じにするので問題はないが、
・取り付けステーをどうするか、未決定。
●今週末は大磯フリマ!!!。
・倉庫整理をかねて、小遣いかせぎますか!!??。
・本日はここまで・・・・・。
★10/18記事
★本日はリード線の加工と、取り出し口の絶縁パーツ作成。
★まずはリード線。
・電球電源部の接触箇所、前回はこんなの。
・リード線丸めて半田付け。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/30/7e/92551c65d4f2e4d844032a8af509867e_s.jpg)
・今回は一番小さなスプリングワッシャーを使って、
・こんな加工しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/45/68/99a3fbff03306ed8316e3caf3074c7ad_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/16/39/b467656505e8002d5f24212d4dbf5be4_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/46/6b/b0992034234452c815c532b7877c1fc4_s.jpg)
・スプリングは、ステンレス線加工してスプリング作成。
・ベークライト加工して絶縁板の作成。センターに穴あけ二回失敗!!!。
・こんなのできました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4c/06/0b339eda1aa221c27550a8b72be2ffdd_s.jpg)
・本体とリード線の絶縁は、ジュラ切り出してこんなの作成。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/70/bb/e4c45b9d35449871578bd078d3715f20_s.jpg)
・本体に圧入。
・穴はリード線と同径の穴なので、リード線入れるのに苦労するかな!!??。
・シリコン塗って入れたらすんなり入りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/58/18/c7b89b3ce4fefe469fa124c44a21ffdc_s.jpg)
◎後は・・・・取り付けステーをどうするか、まだ決断できません。
・明日の大磯フリマの準備で、本日はここまで。
★10/19記事
★大磯フリマ・・・久しぶりの出店。
・フリマで知り合った方や、モンキーで知り合った方たちと楽しいひと時をすごしました。
★目標達成したので、早めの撤退。
★ウインカーの仕上げです。
・ステーは試作品と同じにし、マイナスアース確実にするためステンリベット止め。
・こんなのできました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/32/39/b2f435bb6a709b88d8beddddfe151c08_s.jpg)
・取り付けてみました。
フロント
ビフォー アフター
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/18/df/8e0468c3b3f290e26862d5f82be4e799_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2f/0f/16fa4eb5ca38b216dac036fc203f056a_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1a/6a/bbd68ff53afbaf00f75fe35e85ee1f4f_s.jpg)
リヤ
ビフォー アフター
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/65/69/a7f8de989d50e8f5543f739d26386dea_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/54/de/5b4d22e4f07f60319efb5c40d0b17a95_s.jpg)
★イメージ通りの仕上がりとスタイルになりました。が、
・6Vのイエロー球、中華か、台湾製しかない。
・メイドインジャパン製の球、倉庫探せは゛あるかな!!??。
・最悪レンズ染Q処理か!!??。
◎本日はここまで・・・・・
・モンキー外に出しておいたら・・・・・
・野良猫が、削りだしのアルミホイールに・・・
・マーキング・・・・
・色が変わってしまいました・・・・
・なんてっこったい・・・・
・水で洗ったが・・・・・
・ダメ・・・・・
・明日ばらして磨きますか。
☆こんなこんなで本日終了。