オヤジのバイクいじり

モンキー、隼、部品作り

モンキー用ウインカー作成(試作品)

2014-10-09 20:06:55 | バイク部品
★10/9記事
★先月、大磯フリマで友人のお友達からウインカーレンズ4個もらった。
★ボデーもっていないので2リンカンに見に行った。
★現物見て、いい値段してます。
 ・これなら自作出来そうだと・・・・買わずに帰宅。
☆・ノウハウ何もないので、とりあえず試作品作成してみないことには・・
[パーツ作成]
 ・ボデーはアルミ丸棒加工すると90%が屑になってしまう!!!!。
 ・マフラー作成したときの残骸を活用することにしました。
 ◎その他の構造は2リンカンで見たものと同等としました。
 ・バルブのケースはトタン板を丸めて半田付け。
 ・ケース押えの板切り出して半田付け。
 ・リードの先端丸めて、半田付け。
 ・スプリングはラジコンのサススプリング流用加工。
 ・絶縁板はパーツクリーナーのキャップ加工。
 ・ウインカーステーとフタ、バルブ押さえをアルミを加工。
            
[組み立て]
 ・各部品はコンクエストで接着。
 ・バルブケースとレンズはボルト止め。
 ・エンドはもう少し膨らみがあったほうがいいですね。
            
[寸法]
  
[仮付けイメージ]
  ・現行       ・仮作成品
     
[配線処理]
 ・リード線引き出し口、このままではいけませんです。何か処理しなければ!!。
  
 ・ジャンクケース内を物色。
 ・CRCのノズルキャップと、バッテリーフタを候補に上げる。
 ・とりあえずCRCのキャップを加工して圧入してみました。
 ・バッテリーフタも捨てがたいです。
    
◎とりあえず作成に当たってのノウハウは習得したので、
 ・本格的にウインカーケースを作成しましょう。
☆妄想・・・三日、構想・・・一日、作成・・・二日。
 ・買えば済むが、買ったものをただつけるのでは・・・なんとも!!???。
 ・お金もかからず、ボケ防止には一番です。
 
  





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする