★5/6記事
★本日はマフラー(消音部)の作成です。
★在庫のエイプ100、XL125の純正マフラー流用もありだが、
・社外品風で音が静かなんていいんでないかいな!!!。
★何本かあるヨシムラマフラーのパンチングパイプバッサリ切り離します。
★作成開始
・とりあえず膨張室は三部屋。
・外周はカーボンでしょう、と、いうことでカーボンパイプ切り出し。
・ステン板切り出して筒を作成。
・パイプは低音出すため鉄パイプを内径2cm、2.2cm、2.4cmの三種類作成。
・仕切り板は鉄板切り出して穴明け。
・仮組み立て。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4d/37/670f2214693b867d8fca5d4023e89c66_s.jpg)
エキパイ側 テールエンド部
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/43/97/702e207af4d13f3a402ffca1821dc620_s.jpg)
・作成したステン板の筒の中に上記パーツを差し込んで、
・エキパイとテール部をつなぎます。
・上にある消音部は膨張室二部屋・・・チョット・・・・気に入らない音量です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/10/48/3d5a73dc8060a14722e6026c9be67bb6_s.jpg)
・熱対策で、ステン筒とカーボンパイプの間にはガラスウールをセット。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/72/b6/14b8811733fe2560ed42586086f4eb69_s.jpg)
・チクチクと痛いです、合羽着て作業すれば良かったとは後の祭りです。
★作成途中にモンキー仲間が顔出しました。
★作成した消音器モンキーに付けてエンジンかけてみました。
・ウゥンンンン~~!!!、チョット音が・・気に入りません。
・テール部のパイプ内径2.4cmから2.2cmに変更。
・リベット留めしてないので4000回転までしかまわせませんが・・・・・、
・いいんんじゃない・・・・・・。
★後は実走行してどうなのかですが・・・・、
・キャブの再セッテング必要ですね。
◎ところでこのキャブなのですが、
・吸入側の内径(チベンュリー部)は2.6cm、
・マニーホールド側の内径(チベンュリー部)は2.8cm
☆この場合、26パイなのか28パイなのか!!!????・・・・
・まあ・・・・どうでもいいか、
・実はマニーホールド側、2.8cmでは太すぎるのでチョット細工していますんで・・・・。
★5/10記事
★引き続き消音部の作成です。
★昨日作成した3部屋仕様の走行確認もしてないのに・・・・・・、
・4部屋仕様を作成してみました。
・それと最終部にパンチングパイプ入れてスチールウール巻いてガラスウール巻いてみました。
・こんなのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/58/0c/a980a49feffe68d4446f7432deef674e_s.jpg)
・昨日の作成品
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/43/97/702e207af4d13f3a402ffca1821dc620_s.jpg)
★とりあえず仮止めしてバイクに取り付けて、
・音量は・・・・・・??????・・・ウゥゥーン、どうなんでしょう!!???。
★悩みながら本日打ち止め!!!。
★5/20記事
★最終的には3部屋仕様で決定。
・消音器の全長から4部屋仕様では各部屋の容量が取れないため音が消しきれないのです。
・4部屋仕様にして各部屋の容量確保すると消音器の全長が長くなってしまいスタイル的にチョットね!!!。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/71/d9/9fa42e1d4117cd7d36ecd078c503a832_s.jpg)
★バイク仲間の家まで試運転。
・3.4,5速(~4000回転)での音量とても静かで良いですね。
・ストレートタイプに比べピックアップ悪くなったが・・・・・良しとしますか。
★後は・・・・クリーナーの形状(給気音シュゴー、耳障り)と、キャブセッテングし直しですかね!!??。
・まだチョット遊べます。
◎週末はまたしても東北ツーリング・・・・天気はどうなのか?????。
・ラジェター破損で走れなかった隼乗りの方からの要望で・・・・・・、
・前回の10月25日~27日東北ツーリングとほぼ同じルート!!!!!。
・まあこれはこれで楽しいかも!!?????。
★本日はマフラー(消音部)の作成です。
★在庫のエイプ100、XL125の純正マフラー流用もありだが、
・社外品風で音が静かなんていいんでないかいな!!!。
★何本かあるヨシムラマフラーのパンチングパイプバッサリ切り離します。
★作成開始
・とりあえず膨張室は三部屋。
・外周はカーボンでしょう、と、いうことでカーボンパイプ切り出し。
・ステン板切り出して筒を作成。
・パイプは低音出すため鉄パイプを内径2cm、2.2cm、2.4cmの三種類作成。
・仕切り板は鉄板切り出して穴明け。
・仮組み立て。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4d/37/670f2214693b867d8fca5d4023e89c66_s.jpg)
エキパイ側 テールエンド部
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/07/02/b6f0803ce17aafb2146b3c01e3458c0b_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/43/97/702e207af4d13f3a402ffca1821dc620_s.jpg)
・作成したステン板の筒の中に上記パーツを差し込んで、
・エキパイとテール部をつなぎます。
・上にある消音部は膨張室二部屋・・・チョット・・・・気に入らない音量です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/10/48/3d5a73dc8060a14722e6026c9be67bb6_s.jpg)
・熱対策で、ステン筒とカーボンパイプの間にはガラスウールをセット。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/72/b6/14b8811733fe2560ed42586086f4eb69_s.jpg)
・チクチクと痛いです、合羽着て作業すれば良かったとは後の祭りです。
★作成途中にモンキー仲間が顔出しました。
★作成した消音器モンキーに付けてエンジンかけてみました。
・ウゥンンンン~~!!!、チョット音が・・気に入りません。
・テール部のパイプ内径2.4cmから2.2cmに変更。
・リベット留めしてないので4000回転までしかまわせませんが・・・・・、
・いいんんじゃない・・・・・・。
★後は実走行してどうなのかですが・・・・、
・キャブの再セッテング必要ですね。
◎ところでこのキャブなのですが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5e/f1/17941fa12990828def5fc2e3847d6925_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/28/37/efe78708d71d1ff09bd301f99cbe595e_s.jpg)
・吸入側の内径(チベンュリー部)は2.6cm、
・マニーホールド側の内径(チベンュリー部)は2.8cm
☆この場合、26パイなのか28パイなのか!!!????・・・・
・まあ・・・・どうでもいいか、
・実はマニーホールド側、2.8cmでは太すぎるのでチョット細工していますんで・・・・。
★5/10記事
★引き続き消音部の作成です。
★昨日作成した3部屋仕様の走行確認もしてないのに・・・・・・、
・4部屋仕様を作成してみました。
・それと最終部にパンチングパイプ入れてスチールウール巻いてガラスウール巻いてみました。
・こんなのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/18/73/f4897be3d33caefa651bf973fa7074a6_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/58/0c/a980a49feffe68d4446f7432deef674e_s.jpg)
・昨日の作成品
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4d/37/670f2214693b867d8fca5d4023e89c66_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/43/97/702e207af4d13f3a402ffca1821dc620_s.jpg)
★とりあえず仮止めしてバイクに取り付けて、
・音量は・・・・・・??????・・・ウゥゥーン、どうなんでしょう!!???。
★悩みながら本日打ち止め!!!。
★5/20記事
★最終的には3部屋仕様で決定。
・消音器の全長から4部屋仕様では各部屋の容量が取れないため音が消しきれないのです。
・4部屋仕様にして各部屋の容量確保すると消音器の全長が長くなってしまいスタイル的にチョットね!!!。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/71/d9/9fa42e1d4117cd7d36ecd078c503a832_s.jpg)
★バイク仲間の家まで試運転。
・3.4,5速(~4000回転)での音量とても静かで良いですね。
・ストレートタイプに比べピックアップ悪くなったが・・・・・良しとしますか。
★後は・・・・クリーナーの形状(給気音シュゴー、耳障り)と、キャブセッテングし直しですかね!!??。
・まだチョット遊べます。
◎週末はまたしても東北ツーリング・・・・天気はどうなのか?????。
・ラジェター破損で走れなかった隼乗りの方からの要望で・・・・・・、
・前回の10月25日~27日東北ツーリングとほぼ同じルート!!!!!。
・まあこれはこれで楽しいかも!!?????。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます