オヤジのバイクいじり

モンキー、隼、部品作り

日立掃除機CV-SJ8の電源コード収納部補修。

2023-08-02 18:43:00 | 日記

★8/2記事。

★朝方雨だったが、小田原は一日晴天なり。

 ・が、遠方で雷が鳴っていました。

 ・昨晩の沖縄の娘夫婦は停電で暑くて大変とのメールあり。

 ・しかし、

 ・二人の子供は、

 ・「キャンプだ、ホイ」!!!!、

 ・満面のニコニコ顔の、

 ・スナップがアップされていました。

 ・今日は電気があるところに避難して、

 ・何とか過ごしているとの連絡がありました。

★本日は、大したことしていないが記録と残すためちょっと記事のアップ。

 ・昨日のことだが、

 ・奥様が、

 ・掃除機の電源コード、引き出しても戻ってしまう!!!???。

 ・確認すると、

 ・電源コード引き出したあと、

 ・意識してゆっくり手を離すと、

 ・その位置で止まるが、

 ・普通に手を離すと、

 ・するすると収納されてしまいます。

 ・物は、

 ・日立掃除機CV-SJ8、2005年製ですね。

  

  

  

 ・多分、スプリングか、ロック部の不具合だろうと見当つけて、

 ・本日朝一でばらします。

 ・ロック部のチェック。

 ・スプリングは良好。

 ・しかし、

 ・ローラの部分が劣化して径が小さくなったため、

 ・確実に電源コードホルダーを抑えることができなくなっています。

  

 ・ローラー部取り外します。

 ・外すにはちょっとした道具が必要です。

 ・削れたものが電源コードホルダー外周部などに張り付いています。

  

 ・さて、外したこ奴をどうしてくれようか!!!????。

  

 ・ローラー部、ゴムから切り出そうとも考えたが、 

 ・一番簡単な方法で、処理。

  

 ・速乾性なので5分程度あればゴム状になります。

  

 ・動作上、真円は必要なく、

 ・逆に、凸凹のほうがしっかりコードを抑えることができます。

 ・カバー取り付ける前に動作確認。

 ・良好。

 ・組み立てて、奥様に確認してもらいます。

 ・無事、検査をパスすることができました。 

 ・ついでに、フィルター部も水洗い実施。

 ・当然、ほかのパーツも水洗いしました。

  

 ・古くなった家電も不具合発生しだしてきました。

 ・最近の家電は、

 ・消費電流少なくて家計にやさしいが、

 ・耐久性があまりないですね。

 ・昔の家電は、

 ・10年はつかえて当たり前だったのに。

 ・なんだかな~!!!????。

◎本日はここまで。 

  

 

 

  

  


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 8インチ赤モンキーのキャブレ... | トップ | 第13回 隼駅祭りに行ってきま... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事