![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/7c/3566969c7a71682801fec0aac92d0f06.jpg)
★2/16記事。
★昨年の7/25に補修したキャリーバックのキャスター、
・平坦のところはいいが、道でバック引っ張ると車輪からの音がでかい、
・何とかならないの????、と、奥様からのクレーム!!!。
・前回の車輪部は、ジュラの削りだしなので耐久性はバッチリなのですが、
・ゴムでもはめますか。
★と、いう事で、モンキーいじりより最優先です。
★作成開始。
・材料箱から天然ゴムのブロック切り出して、
・ゴムなどの柔らかい物削るための押さえ部品付けて、
・ゴム部の加工処理。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3b/6e/555f83e165d8b8de7bb34946281a3198_s.jpg)
・ちなみに押え部品は、カンの底切り出したものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/28/2c/6959f1263e98bedb50712a09f59414a7_s.jpg)
・バックから車輪部取り外して、
・スリットいれて、接着剤つけて、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/50/ff/5b89f26eae84f17e26d8a0822ada18cd_s.jpg)
・切り出したゴム圧入。下側のゴムは中抜きした残骸です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/54/d1/519f4aed0bc9bea822e8e1cee30d282a_s.jpg)
・この残骸もなんかに活用できると思うので、材料箱に入れます。
・組み立て。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/60/7c/3566969c7a71682801fec0aac92d0f06_s.jpg)
★これで音も静かになると思います。
◎本日はここまで。
★昨年の7/25に補修したキャリーバックのキャスター、
・平坦のところはいいが、道でバック引っ張ると車輪からの音がでかい、
・何とかならないの????、と、奥様からのクレーム!!!。
・前回の車輪部は、ジュラの削りだしなので耐久性はバッチリなのですが、
・ゴムでもはめますか。
★と、いう事で、モンキーいじりより最優先です。
★作成開始。
・材料箱から天然ゴムのブロック切り出して、
・ゴムなどの柔らかい物削るための押さえ部品付けて、
・ゴム部の加工処理。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/22/aa/90d6a7fa6a609fccd14617baddc87fa3_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4d/63/492b4ea21a863e66ee0d25daa8844570_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3b/6e/555f83e165d8b8de7bb34946281a3198_s.jpg)
・ちなみに押え部品は、カンの底切り出したものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/28/2c/6959f1263e98bedb50712a09f59414a7_s.jpg)
・バックから車輪部取り外して、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/13/40/510a4805006f4306b4a1d6777764a677_s.jpg)
・スリットいれて、接着剤つけて、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/50/ff/5b89f26eae84f17e26d8a0822ada18cd_s.jpg)
・切り出したゴム圧入。下側のゴムは中抜きした残骸です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/54/d1/519f4aed0bc9bea822e8e1cee30d282a_s.jpg)
・この残骸もなんかに活用できると思うので、材料箱に入れます。
・組み立て。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/60/7c/3566969c7a71682801fec0aac92d0f06_s.jpg)
★これで音も静かになると思います。
◎本日はここまで。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます