☆富山出身の藤子不二雄(A)氏のデザインによる富山警察のマスコット「立山くん」
以前から「☆きときと日記☆」の「きときと」ってなに?
っと聞かれる事が多く、いつか日記で書こうと思ってました(^-^)
「きときと」とは富山弁で「生き生きとした」「若々しい」「新鮮な」「混じりけのない」などの意味があり、よく「きときとの魚(新鮮な、活がいい魚)」や「きときとな顔してw」などと使われます。
僕は生まれは富山県です(すみません、住んだ事はないです・・・)
両親が富山出身で、初めての子供というので母が実家に戻り、産まれたのが僕でございます♪
我が家では幼い頃から富山弁が飛び交っており、そのなかでも「きときと」は好きな言葉です。
ブログを開設するにあたって、どんな名前にするか考えたところ真っ先にこの言葉が頭に浮かび「りんたろうの☆きときと日記☆」に決めました♪
生活も何もかも心機一転、新たな劇団で1から再出発するため新鮮な気持ちで生き生きと!という意味も込めて・・・なんてカッコイイ事言っちゃったりして(^-^;(笑)
香川県にも「きときと」という言葉があるらしいのですが、こちらは、「心配している」「小心の」という意味らしいです。
コメントをいただいたnoharmさん、ありがとうございました(^-^)
僕も初めて知りました☆
以前から「☆きときと日記☆」の「きときと」ってなに?
っと聞かれる事が多く、いつか日記で書こうと思ってました(^-^)
「きときと」とは富山弁で「生き生きとした」「若々しい」「新鮮な」「混じりけのない」などの意味があり、よく「きときとの魚(新鮮な、活がいい魚)」や「きときとな顔してw」などと使われます。
僕は生まれは富山県です(すみません、住んだ事はないです・・・)
両親が富山出身で、初めての子供というので母が実家に戻り、産まれたのが僕でございます♪
我が家では幼い頃から富山弁が飛び交っており、そのなかでも「きときと」は好きな言葉です。
ブログを開設するにあたって、どんな名前にするか考えたところ真っ先にこの言葉が頭に浮かび「りんたろうの☆きときと日記☆」に決めました♪
生活も何もかも心機一転、新たな劇団で1から再出発するため新鮮な気持ちで生き生きと!という意味も込めて・・・なんてカッコイイ事言っちゃったりして(^-^;(笑)
香川県にも「きときと」という言葉があるらしいのですが、こちらは、「心配している」「小心の」という意味らしいです。
コメントをいただいたnoharmさん、ありがとうございました(^-^)
僕も初めて知りました☆