りんたろうのきときと日記

好きな事だけ只々綴る

奥秩父に氷柱(つらら)を観に行こう♪(その3)

2013年01月25日 08時07分06秒 | お出かけ♪
☆10分程で三十槌の氷柱(みそつちのつらら)入口に到着。

そこから荒川河川敷に降りると、目の前に巨大な氷柱の幻想的な世界が広がります。





















いや~、感動!
美しい(>_<)☆
これはもう芸術ですよ。
寒さも忘れ美しい氷柱に見とれる。

さすが荒川上流、水も澄んでてキレイです。
明るいうちに来られて良かった(^ー^)
土日は多くの人で賑わうそうですが、この日は平日だったので人も少なくゆっくり観る事が。
17時からのライトアップまで少し時間があったので、入口にある『カフェウッドルーフ』で温かい飲み物を飲みながらしばし休憩☆


奥秩父に氷柱(つらら)を観に行こう♪(その2)

2013年01月25日 01時18分08秒 | お出かけ♪
☆西武秩父駅からバスに揺られる事40分。
三十槌の氷柱(みそつちのつらら)からほど近い三十場バス停到着。
降りる時、バスの運転手さんが氷柱への行き方、帰りのバスの乗り場や時間などめちゃくちゃ詳しく教えてくれました。
おばあちゃんや運転手さんの親切さにちょっとほっこり、心が温かくなる(^ー^)

さぁ、ここからは徒歩で氷柱を目指します。

雪が積もっていましたが、この日は天気も良く、風も穏やか。
しっかり防寒対策をしてきたおかげもあり、寒さも全く大丈夫。
先週降った大雪で歩きにくいだろうと心配していた道もしっかり除雪してありました(でも氷柱へと続く道は歩道が狭く、大型車などの車も往来するので注意です)。

いや~、それにしてもキレイな景色だ(^ー^)
下に流れる荒川や山々の雪景色を楽しみながら歩く事10分、ようやく三十槌の氷柱(みそつちのつらら)に到着。

奥秩父に氷柱(つらら)を観に行こう♪

2013年01月25日 00時16分08秒 | お出かけ♪
☆電車とバスに揺られる事3時間半・・・。
奥秩父の冬の名物『三十槌の氷柱(みそつちのつらら)』を観に行く♪
この『三十槌の氷柱(みそつちのつらら)』、この時期は夜間ライトアップもされており、毎年観たい観たいと思っていたのですが、寒さと遠さに負け、なかなか行く機会を逃してしまって(^ー^;
でも先日、なんかむしょ~に自然に癒されたくて、一人観に行く事に。
しかし、これがホント遠かった(>_<)
たっぷり着込んで防寒対策のバッチリ。
12時過ぎに家を出て、まずは西武線に乗車。

急行、準急、各駅を乗り継ぎ乗り継ぎ約2時間半、15時西武秩父駅到着。
ここから御花畑(芝桜)駅まで歩き秩父鉄道に乗り換え三峰口駅からバスに乗り換える予定だったのですが、いかんせん電車もバスも本数が異常に少ない(>_<)
バスなんかは2、3時間に1本で、このまま三崎口駅に着いても1時間近く待たなければなりません。
で、秩父駅前の観光案内所で聞いたところ、今の時期は秩父駅から三十槌の氷柱そばまで行けるバスが運行しているとか(三峰神社行きのバスに乗り三十場バス停で下車)。
しかも5分後♪
迷わずそのバスに乗車、三十槌の氷柱を目指します。
車内は僕の他に地元のおばあちゃんが1人。
山道を走る車中、おばあちゃんと会話しながら、しばし景色を楽しむ。
途中の停留所で下車するおばあちゃんが、降り際にみかんをくれた(^ー^)♪