☆蔵造りの町並み中程、鐘つき通り入口そばには川越のシンボル・時の鐘が。

川越藩藩主・酒井忠勝によって建設された、高さ16メートル、3層構造となるこの鐘撞堂。
火災による焼失にあうもその度に再建され現在4代目になるのだとか。

毎日午前6時、正午、午後15時、午後18時の計4回鐘を鳴らし時を告げております。
その時の鐘をくぐると奥には病気平癒のご利益がある薬師神社が。
特に眼病に効くそうで。
最近ますます視力が落ちている気がする・・・。
老眼かしら・・・(T-T)?
視力良くなりますように(>_<)☆

川越藩藩主・酒井忠勝によって建設された、高さ16メートル、3層構造となるこの鐘撞堂。
火災による焼失にあうもその度に再建され現在4代目になるのだとか。

毎日午前6時、正午、午後15時、午後18時の計4回鐘を鳴らし時を告げております。
その時の鐘をくぐると奥には病気平癒のご利益がある薬師神社が。
特に眼病に効くそうで。
最近ますます視力が落ちている気がする・・・。
老眼かしら・・・(T-T)?
視力良くなりますように(>_<)☆