☆高円寺のインド・ネパール料理『 花菜(カナ)』にてランチ♪
2種のカレー(この日はチキン、マトンを注文)、ナン(またはサフランライス)、タンドリーチキン、サラダ、お漬物、ドリンク(この日はラッシーを注文)が付いた『タンドリーセット』(950円)を注文。
外はパリっと中はもっちり焼きたてナンをカレーにつけていただきます。
美味い(≧▽≦)
2種のカレー(この日はチキン、マトンを注文)、ナン(またはサフランライス)、タンドリーチキン、サラダ、お漬物、ドリンク(この日はラッシーを注文)が付いた『タンドリーセット』(950円)を注文。
外はパリっと中はもっちり焼きたてナンをカレーにつけていただきます。
美味い(≧▽≦)
☆僕が携わるワークショップの告知をさせてください。
☆『第10回杉山佳寿子のワークショップ 新規参加者募集』
『杉山佳寿子のワークショップ』では、
「演技者として向上したい!」「もっと芝居を学びたい!」という有志によってなり立ち、
自主的に運営している有志団体です。現在、プロダクションや劇団などの枠にとらわれず、
さまざまな方が受講されています。
■杉山佳寿子のプロフィール
【所属】 青二プロダクション
【芸歴】 NHK名古屋放送児童劇団〜劇団テアトルエコー
【主な出演作品】 『アルプスの少女ハイジ』のハイジ役 ・『キテレツ大百科』のコロ助 他、
多数。
その他、舞台多数出演。
2010年第四回声優アワード・功労賞受賞
2011年度より大阪芸術大学放送学科声優コース教授
【レッスン内容について】
杉山佳寿子のワークショップは演技に必要な集中力、持久力、五感、信じる力、
衝動に従える能力などを習得する為の“鍵”を手に入れる為のレッスンを行ないます。
【参加条件】
このワークショップは、演技者として真剣に自分を高めたいという
“意思の強い方”の参加を求めています。
年齢・職業などは問いません。また、各プロダクションや劇団、養成所等の所属も全く問いません。
(当ワークショップは完全に非営利で、有志により管理・運用されており
特定団体とのつながりはありません。)
【スケジュール・費用】
◆期間 2013年5月5日〜10回を予定(終了は2013年7月を予定してます)。
◆曜日 日曜日
◆時間 18:30〜21:45(会場により多少前後します)
◆場所 文京区、目黒区内を中心とした施設(他、中野区、世田谷区を予定)
◆受講料
☆新規に参加される方・・・28000円(入会金 2000円+参加費 26000円)
☆以前に参加された事のある継続者の方・・・26000円(参加費のみ)
◆募集人数 30人弱
参加希望の方は以下の項目を
E-mail : kakopc@gmail.com
までお送りいただいております。
☆氏名
☆ニックネーム(当ワークショップでは、ニックネームで呼び合う事となっております。
普段呼ばれているもの、また自分が呼ばれたいニックネームなど、お好きな名前を)
☆住所 (OO都道府県、XX市区町村までで結構です)
☆年齢
☆連絡先(携帯番号&アドレス)当日連絡がつくものでお願いします。
☆演技経験(簡単なもので結構です)・所属(事務所、劇団、養成所など)
(個人情報の取扱いには最大の注意を払って参ります。ご了承ください。)
その際ですが、タイトルに『ワークショップ参加申し込み』として頂けると助かります。
上記のメールが確認でき次第、折り返しスタッフの方から詳細をお送りいたします。
よろしくお願いします。
皆様のご参加、心よりお待ちしております(^ー^)
☆『第10回杉山佳寿子のワークショップ 新規参加者募集』
『杉山佳寿子のワークショップ』では、
「演技者として向上したい!」「もっと芝居を学びたい!」という有志によってなり立ち、
自主的に運営している有志団体です。現在、プロダクションや劇団などの枠にとらわれず、
さまざまな方が受講されています。
■杉山佳寿子のプロフィール
【所属】 青二プロダクション
【芸歴】 NHK名古屋放送児童劇団〜劇団テアトルエコー
【主な出演作品】 『アルプスの少女ハイジ』のハイジ役 ・『キテレツ大百科』のコロ助 他、
多数。
その他、舞台多数出演。
2010年第四回声優アワード・功労賞受賞
2011年度より大阪芸術大学放送学科声優コース教授
【レッスン内容について】
杉山佳寿子のワークショップは演技に必要な集中力、持久力、五感、信じる力、
衝動に従える能力などを習得する為の“鍵”を手に入れる為のレッスンを行ないます。
【参加条件】
このワークショップは、演技者として真剣に自分を高めたいという
“意思の強い方”の参加を求めています。
年齢・職業などは問いません。また、各プロダクションや劇団、養成所等の所属も全く問いません。
(当ワークショップは完全に非営利で、有志により管理・運用されており
特定団体とのつながりはありません。)
【スケジュール・費用】
◆期間 2013年5月5日〜10回を予定(終了は2013年7月を予定してます)。
◆曜日 日曜日
◆時間 18:30〜21:45(会場により多少前後します)
◆場所 文京区、目黒区内を中心とした施設(他、中野区、世田谷区を予定)
◆受講料
☆新規に参加される方・・・28000円(入会金 2000円+参加費 26000円)
☆以前に参加された事のある継続者の方・・・26000円(参加費のみ)
◆募集人数 30人弱
参加希望の方は以下の項目を
E-mail : kakopc@gmail.com
までお送りいただいております。
☆氏名
☆ニックネーム(当ワークショップでは、ニックネームで呼び合う事となっております。
普段呼ばれているもの、また自分が呼ばれたいニックネームなど、お好きな名前を)
☆住所 (OO都道府県、XX市区町村までで結構です)
☆年齢
☆連絡先(携帯番号&アドレス)当日連絡がつくものでお願いします。
☆演技経験(簡単なもので結構です)・所属(事務所、劇団、養成所など)
(個人情報の取扱いには最大の注意を払って参ります。ご了承ください。)
その際ですが、タイトルに『ワークショップ参加申し込み』として頂けると助かります。
上記のメールが確認でき次第、折り返しスタッフの方から詳細をお送りいたします。
よろしくお願いします。
皆様のご参加、心よりお待ちしております(^ー^)
☆上野の『UENO3153』1階にあるロッテリア系列のパン屋さん『L'UENO(ルエノ)』にて可愛い動物パンを購入♪
『パンダパン』。
『コアラパン』。
クッキー生地の乗ったやわらかいパンの中にはチョコレートクリームが。
見た目も楽しめ美味い(^-^)
『パンダパン』。
『コアラパン』。
クッキー生地の乗ったやわらかいパンの中にはチョコレートクリームが。
見た目も楽しめ美味い(^-^)
☆高円寺北口、あづま通り商店街を抜けたすぐ、早稲田通り沿いにある『Patisserie l'abricotier(パティスリー・ラブリコチエ)』にてケーキ購入♪
賞味期限は30分。
和栗が香る『モンブラン』。
サクサクなメレンゲの上には、ミルクが香る生クリームと和菓子のように上品な和栗ペーストがたっり☆
うん、やっぱり美味い♪
これまでいろいろなお店のモンブランを食べましたが、僕の中では谷中銀座にある栗専門店『和栗や』のモンブランとツートップですよ(≧▽≦)☆
こちらは『レコルト』。
キャラメルにさつまいもと濃厚なチョコレートのバタークリームの間にブリュレが。
ちょっぴりほろ苦、大人のお味☆
美味い♪
☆映画『ゼロ・ダーク・サーティ』、『ジャンゴ 繋がれざる者』を鑑賞♪
鑑賞済みの『ジャッジ・ドレッド』を鑑賞、『燃えよ!じじぃドラゴン 龍虎激闘』、『ゴーストライダー2』、『ムーンライズ・キングダム』、『ライフ・オブ・パイ トラと漂流した227日』、『LOOPER ルーパー』、『テッド』、『96時間 リベンジ』、『ドラゴンゲート 空飛ぶ剣と幻の秘宝』、『フランケンウィニー』、『ダーケストアワー 消滅』、『ホビット 思いがけない冒険』、『砂漠でサーモン・フィッシング』、『007 スカイフォール』、『ロックアウト』、『トールマン』、『リンカーン 秘密の書』、『シャドー・チェイサー』、『推理作家ポー 最期の5日間』、『アイアン・スカイ』、『ハンガー・ゲーム』、『最強のふたり』、『バイオハザードV リトリビューション』、『コロンビアーナ』、『THE GREY 凍える太陽』、『トータル・リコール』、『プロメテウス』、『アベンジャーズ』、『遊星からの物体X ファーストコンタクト』、『ゴッド・ブレス・アメリカ』、『ダークナイト ライジング』、『REC/レック3 ジェネシス』、『ピラニア リターンズ』、『崖っぷちの男』、『アメイジング・スパイダーマン 』、『コナン・ザ・バーバリアン』、『ネイビーシールズ』、『メン・イン・ブラック3』、『スノーホワイト』、『ダークシャドウ』、『アタック・ザ・ブロック』、『フェイシズ』、『タイタンの逆襲』、『ジョン・カーター』、『バトルシップ』、『超能力者』、『ヒューゴの不思議な発明』、『シャーロック・ホームズ シャドウ ゲーム』、『TIME タイム』、『ドラゴン・タトゥーの女』、『アンダーワールド 覚醒』、『トワイライト・サーガ ブレイキング・ドーン Part1』、『ビーストリー』、『ダーク・フェアリー』、『パーフェクト・センス』、『哀しき獣 THE YELLOW SEA』『ランゴ』、『スクリーム4 ネクスト・ジェネレーション』、『ミッション:インポッシブル/ゴースト・プロトコル』、『宇宙人ポール』ともども今月こそは・・・一挙レビュー再開・・・の予定(T-T)
頑張ります・・・(T-T)
賞味期限は30分。
和栗が香る『モンブラン』。
サクサクなメレンゲの上には、ミルクが香る生クリームと和菓子のように上品な和栗ペーストがたっり☆
うん、やっぱり美味い♪
これまでいろいろなお店のモンブランを食べましたが、僕の中では谷中銀座にある栗専門店『和栗や』のモンブランとツートップですよ(≧▽≦)☆
こちらは『レコルト』。
キャラメルにさつまいもと濃厚なチョコレートのバタークリームの間にブリュレが。
ちょっぴりほろ苦、大人のお味☆
美味い♪
☆映画『ゼロ・ダーク・サーティ』、『ジャンゴ 繋がれざる者』を鑑賞♪
鑑賞済みの『ジャッジ・ドレッド』を鑑賞、『燃えよ!じじぃドラゴン 龍虎激闘』、『ゴーストライダー2』、『ムーンライズ・キングダム』、『ライフ・オブ・パイ トラと漂流した227日』、『LOOPER ルーパー』、『テッド』、『96時間 リベンジ』、『ドラゴンゲート 空飛ぶ剣と幻の秘宝』、『フランケンウィニー』、『ダーケストアワー 消滅』、『ホビット 思いがけない冒険』、『砂漠でサーモン・フィッシング』、『007 スカイフォール』、『ロックアウト』、『トールマン』、『リンカーン 秘密の書』、『シャドー・チェイサー』、『推理作家ポー 最期の5日間』、『アイアン・スカイ』、『ハンガー・ゲーム』、『最強のふたり』、『バイオハザードV リトリビューション』、『コロンビアーナ』、『THE GREY 凍える太陽』、『トータル・リコール』、『プロメテウス』、『アベンジャーズ』、『遊星からの物体X ファーストコンタクト』、『ゴッド・ブレス・アメリカ』、『ダークナイト ライジング』、『REC/レック3 ジェネシス』、『ピラニア リターンズ』、『崖っぷちの男』、『アメイジング・スパイダーマン 』、『コナン・ザ・バーバリアン』、『ネイビーシールズ』、『メン・イン・ブラック3』、『スノーホワイト』、『ダークシャドウ』、『アタック・ザ・ブロック』、『フェイシズ』、『タイタンの逆襲』、『ジョン・カーター』、『バトルシップ』、『超能力者』、『ヒューゴの不思議な発明』、『シャーロック・ホームズ シャドウ ゲーム』、『TIME タイム』、『ドラゴン・タトゥーの女』、『アンダーワールド 覚醒』、『トワイライト・サーガ ブレイキング・ドーン Part1』、『ビーストリー』、『ダーク・フェアリー』、『パーフェクト・センス』、『哀しき獣 THE YELLOW SEA』『ランゴ』、『スクリーム4 ネクスト・ジェネレーション』、『ミッション:インポッシブル/ゴースト・プロトコル』、『宇宙人ポール』ともども今月こそは・・・一挙レビュー再開・・・の予定(T-T)
頑張ります・・・(T-T)
☆最近地味にハマっているミニチュア模型。
そのうちミニチュアフードや小物作りにも手を出しそうな予感がして怖いですよ(^-^;
先日、『風物詩シリーズ 水車小屋(1/60スケール)』購入♪
これも欲しかった(^-^)
中はこんな感じ。
茶みせ同様また茶色一色のパーツかぁ・・・(´Д`)
色塗るの時間かかりそう・・・。
でも楽しみだ(^-^)
そのうちミニチュアフードや小物作りにも手を出しそうな予感がして怖いですよ(^-^;
先日、『風物詩シリーズ 水車小屋(1/60スケール)』購入♪
これも欲しかった(^-^)
中はこんな感じ。
茶みせ同様また茶色一色のパーツかぁ・・・(´Д`)
色塗るの時間かかりそう・・・。
でも楽しみだ(^-^)
☆先月末から夜中にダラダラ製作中のプラモデル『風物詩シリーズ 茶みせ(1/60スケール)』。
作る前にネットで『初心者でもわかる作り方』や製作過程を紹介しているサイトなどをいろいろ調べたのですが、どのサイトもガチ過ぎてとてもじゃないけど真似できません(T-T)
何度も言いますが私、建築・情景模型は初めてで、プラモデルもガンプラブームの頃にちょこっとかじった程度の全くのド素人。
そのうえ塗装するプラモは二十数年ぶりですよ。
まぁ、とりあえずわからないならわからないなりに作ってみようと製作始めて1週間。
なんとなくイメージに合った色を調合しながら作り、何度も重ね塗りを繰り返しようやく塗装完了。
つづいて土台作り。
これもまた初めての作業ですが見よう見まねでやってみる。
パウダーは付属のものではなく、別に購入したものを使用。
ネットで調べた通り、まずは土台に木工用ボンドを水で薄めたものを塗り、土色のパウダーをまいていきます。
乾いたら逆さにし余分なパウダーを落とし、また薄めたボンドを塗りパウダーを振り掛ける作業の繰り返し。
途中草色も加わり、とりあえずこんな感じに出来上がり。
小物いろいろ。
これがね、思いのほか小っちゃくて色塗るのも一苦労(T-T)
本当はお皿の上のまんじゅう(団子?)や盆の中の湯飲みにも色つけたかったのですが、米粒に字書く様な作業になるため断念(T-T)
いやね、ド素人にはムリですよ(T-T)
で、土台が乾いたので早速乗せてみる。
茶みせの中はこんな感じ。
敷物やイスのカバーはプラモに付属していたものは色が気に入らなかったので、和紙風折り紙を使用。
しかしこのイスのカバー製作が一番大変(>_<)
小さいく折り目も細いのでノリ付けの際破けたり、思うようにつかなかったりと。
たった2枚作るだけなのに、この作業だけで1時間かかりましたよ(T-T)
ようやく最後の仕上げ。
屋根を乗せ・・・
石などを置いて完成♪
汚しや草臥れた感をだすために本来ならドライブラシ(色をつけ半乾きになった筆で擦りつけていく作業らしいです)という方法があるらしいのですが、時間がかかるし面倒だったので、デッサン用の木炭使用。
この木炭が思いのほかいい味出してくれて。
しかし実物は結構汚しがかかり雰囲気出ているのですが、写真だと全く写らず・・・あぁ、これが写メの限界ね(T-T)
裏側。
屋根の石は付属のものではなく、適当にそこら辺で拾ってきた石に塗装したものを使用。
いや~、建築・情景模型奥が深い☆
ハマる人の気持ちがわかりますよ。
そして今日の作業は長かった(>_<)
前日の19時頃から始めて、完成したのが明け方4時半頃。
その間ほとんど休みなしで、夕飯食べるのも忘れてましたよ(T-T)
お腹空いたので、今からご飯。
次回は『DX風物詩シリーズ 芝居小屋(1/60スケール)』、もしくは日本の名城JOYJOYコレクションシリーズ『姫路城』(1/800スケール)を製作予定♪
作る前にネットで『初心者でもわかる作り方』や製作過程を紹介しているサイトなどをいろいろ調べたのですが、どのサイトもガチ過ぎてとてもじゃないけど真似できません(T-T)
何度も言いますが私、建築・情景模型は初めてで、プラモデルもガンプラブームの頃にちょこっとかじった程度の全くのド素人。
そのうえ塗装するプラモは二十数年ぶりですよ。
まぁ、とりあえずわからないならわからないなりに作ってみようと製作始めて1週間。
なんとなくイメージに合った色を調合しながら作り、何度も重ね塗りを繰り返しようやく塗装完了。
つづいて土台作り。
これもまた初めての作業ですが見よう見まねでやってみる。
パウダーは付属のものではなく、別に購入したものを使用。
ネットで調べた通り、まずは土台に木工用ボンドを水で薄めたものを塗り、土色のパウダーをまいていきます。
乾いたら逆さにし余分なパウダーを落とし、また薄めたボンドを塗りパウダーを振り掛ける作業の繰り返し。
途中草色も加わり、とりあえずこんな感じに出来上がり。
小物いろいろ。
これがね、思いのほか小っちゃくて色塗るのも一苦労(T-T)
本当はお皿の上のまんじゅう(団子?)や盆の中の湯飲みにも色つけたかったのですが、米粒に字書く様な作業になるため断念(T-T)
いやね、ド素人にはムリですよ(T-T)
で、土台が乾いたので早速乗せてみる。
茶みせの中はこんな感じ。
敷物やイスのカバーはプラモに付属していたものは色が気に入らなかったので、和紙風折り紙を使用。
しかしこのイスのカバー製作が一番大変(>_<)
小さいく折り目も細いのでノリ付けの際破けたり、思うようにつかなかったりと。
たった2枚作るだけなのに、この作業だけで1時間かかりましたよ(T-T)
ようやく最後の仕上げ。
屋根を乗せ・・・
石などを置いて完成♪
汚しや草臥れた感をだすために本来ならドライブラシ(色をつけ半乾きになった筆で擦りつけていく作業らしいです)という方法があるらしいのですが、時間がかかるし面倒だったので、デッサン用の木炭使用。
この木炭が思いのほかいい味出してくれて。
しかし実物は結構汚しがかかり雰囲気出ているのですが、写真だと全く写らず・・・あぁ、これが写メの限界ね(T-T)
裏側。
屋根の石は付属のものではなく、適当にそこら辺で拾ってきた石に塗装したものを使用。
いや~、建築・情景模型奥が深い☆
ハマる人の気持ちがわかりますよ。
そして今日の作業は長かった(>_<)
前日の19時頃から始めて、完成したのが明け方4時半頃。
その間ほとんど休みなしで、夕飯食べるのも忘れてましたよ(T-T)
お腹空いたので、今からご飯。
次回は『DX風物詩シリーズ 芝居小屋(1/60スケール)』、もしくは日本の名城JOYJOYコレクションシリーズ『姫路城』(1/800スケール)を製作予定♪
☆末広町にある『浅草おいもやさん興伸』にて『アップルポテト』購入♪
よく煮られほんのり甘酸っぱいりんごはやわらかジューシー。
中にはスイートポテトがたっぷり。
このまま食べても、冷やして食べても美味しいのですが、オーブンで5、6分焼くとりんごは熱々とろ~りやわらか、スイートポテトはより芋の味が濃くなりなめらかに。
これにクリームをかけていたたきます。
美味い(≧▽≦)
よく煮られほんのり甘酸っぱいりんごはやわらかジューシー。
中にはスイートポテトがたっぷり。
このまま食べても、冷やして食べても美味しいのですが、オーブンで5、6分焼くとりんごは熱々とろ~りやわらか、スイートポテトはより芋の味が濃くなりなめらかに。
これにクリームをかけていたたきます。
美味い(≧▽≦)
☆現在、夜中にダラダラ製作中の『風物詩シリーズ 茶みせ(1/60スケール)』。
いかんせんド素人なので塗装に時間がかかるも、一応茶店の塗装が終わり、次は小物の塗装・製作に。
日本人だからでしょうかね、作っていくうちに情緒豊かで趣きある建築・情景模型の魅力にどんどんハマっていく私♪
そしてますます他の種類も欲しくなる☆
で、この日も秋葉に足りないカラーや諸々買いに行ったついでに『DX風物詩シリーズ 芝居小屋(1/60スケール)』を購入♪
これ欲しかった~(>_<)☆
中はこんな感じ。
『茶みせ』と同じ1/60スケールなのですが、“DX”なのでパーツも多く若干デカイ。
これは作るの楽しみだ(^-^)
いかんせんド素人なので塗装に時間がかかるも、一応茶店の塗装が終わり、次は小物の塗装・製作に。
日本人だからでしょうかね、作っていくうちに情緒豊かで趣きある建築・情景模型の魅力にどんどんハマっていく私♪
そしてますます他の種類も欲しくなる☆
で、この日も秋葉に足りないカラーや諸々買いに行ったついでに『DX風物詩シリーズ 芝居小屋(1/60スケール)』を購入♪
これ欲しかった~(>_<)☆
中はこんな感じ。
『茶みせ』と同じ1/60スケールなのですが、“DX”なのでパーツも多く若干デカイ。
これは作るの楽しみだ(^-^)