りんたろうのきときと日記

好きな事だけ只々綴る

のとじま水族館

2023年11月15日 05時53分26秒 | お出かけ♪
☆大変遅くなりましたがコロナ禍前の2018年に石川県七尾市の能登島北岸にあるのとじま水族館へ行った時の写真をUP。

入館して最初に目にするのは円柱状の巨大な水槽・ジンベエザメ館 青の世界。
水量1,600トンの日本海側最大級の水槽ではジンベエザメや能登近海に回遊してくる大型魚類を見る事が。

ジンベエザメ。
いや~、圧巻!
写真では伝わり難いですがデカイ。







初めて生で見たジンベエザメの雄大さと美しさに感動。
他にもイルカやペンギン、ウミガメやアザラシ、クラゲなどなど海の生き物を間近に見たりふれあえたり。
写真も沢山撮ったはずだったのですがカメラ壊れて撮れていなかった(^ー^;
是非またリベンジしたい。

三角チョコパイ いちごカスタード

2023年11月14日 09時05分28秒 | 食べ歩き♪
☆マクドナルドの『三角チョコパイ いちごカスタード』(180円)。







いちご風味のパイ生地にストロベリーチョコクリームとなめらかなカスタードクリームが。
帰宅後、オーブンで温めるとパイ生地はサクサク。
ストロベリーチョコクリームは甘酸っぱさが増しとろ~り。
カスタードクリームも風味が増しなめらかに。
美味い(≧▽≦)♪

称名滝(その2)

2023年11月12日 00時08分16秒 | お出かけ♪
大変遅くなりましたがコロナ禍前の2018年に富山県新川郡立山町にある称名滝へ行った時の写真をUP(その2)。
称名川沿いの歩道を歩く事約20分、称名滝に到着。


いや~、圧巻!
写真では伝わり難いですが轟音とともに流れ落ちる滝は迫力満点!

結構間近で見ることが出来、水しぶきもスプラッシュマウンテンの如く浴びる事が。





落差350mと落差日本一。
四段構成(一段目(最上部)70m、二段目58m、三段目96m、四段目126m)で、滝つぼの直径60m、深さ約6m。
国指定の名勝及び天然記念物、日本の滝百選、日本の音風景100選、日本三大名瀑などに選ばれているとの事。

この日は称名滝の右側にハンノキ滝、その右側にソーメン滝を観る事が出来ました。

水しぶきを浴びながら滝横上にある展望台へ。







いや~、感動!
観る事が出来て良かった♪
マイナスイオンで心も身体も癒された♪

称名滝(その1)

2023年11月11日 06時16分50秒 | お出かけ♪
☆大変遅くなりましたがコロナ禍前の2018年に富山県新川郡立山町にある称名滝へ行った時の写真をUP。
富山市内から車で約1時間半、称名平駐車場に到着。
そこから徒歩20分ほどにある称名滝を目指します。

歩道の横には称名川が流れ、周囲には美しい渓谷が。





水がとってもキレイ。





トンボ。

途中、野生の猿もおりました。
秋には紅葉を楽しむ事が。
その時期にまた行きたいなぁ。

(その2へつづく)

鳴門金時のもなかアイス

2023年11月09日 05時27分24秒 | 食べ歩き♪
☆富山駅から富山地鉄富山港線に乗り粟島駅で下車。
そこから徒歩10分ほどの所にある『いも屋』の『もなかアイス(鳴門金時)』(100円)。
最中の皮に鳴門金時アイスが。
鳴門金時アイスはさつま芋の風味が濃厚。
食べた瞬間、お芋とミルクの優しい甘さが口の中に広がります。
最中の皮のパリパリ食感がまた良いアクセントに。
美味い(≧▽≦)♪


宇治金時

2023年11月08日 06時34分08秒 | 食べ歩き♪
☆富山駅から富山地鉄富山港線に乗り粟島駅で下車。
そこから徒歩10分ほどの所にある『いも屋』の『宇治金時』(250円)。
+50円で『ソフトクリーム』をトッピング。

宇治抹茶シロップがたっぷりかかった氷に小豆、白玉、ソフトクリームが。

氷はシャリシャリ系。
ほろ苦い抹茶シロップと甘さ控えめな小豆、もっちり白玉、ミルクの甘さの効いたソフトクリームがよく合う。
昔ながらの王道かき氷。
美味い(≧▽≦)♪

ホットケーキ

2023年11月06日 08時41分06秒 | 食べ歩き♪
☆富山駅から高山本線に乗り1つ目の駅・西富山駅から徒歩15分ほどにある『komako(コマコ)』の『ホットケーキ(プレーン)』(1000円)。

お皿には4段重ねのホットケーキにバニラアイス、バター、メープルシロップ、黒蜜。
別添えで追いメープルシロップが。







追いメープルシロップをたっぷりかけていただきます♪



ホットケーキはふんわりやわらか。
塩っ気の効いたバターと甘いメープルシロップ&黒蜜、ミルクの風味の効いたバニラアイスがよく合う。
美味い(≧▽≦)♪

高岡おとぎの森公園

2023年11月04日 06時49分14秒 | お出かけ♪
☆大変遅くなりましたがコロナ禍前の2018年に富山県高岡市へ行った時の写真をUP(その2)。
高岡といえば藤子・F・不二雄氏の出身地。
JR新高岡駅から徒歩15分ほどにある高岡おとぎの森公園のドラえもんの空き地にはドラえもんの等身大のキャラクター像が。



























今年の春にはカラー塗りなおしなどのメンテナンスをされ新たに展示されているのだとか。
ドラえもんの日時計見忘れたので次回是非見に行きたい。

雨晴海岸

2023年11月03日 10時39分12秒 | お出かけ♪
☆大変遅くなりましたがコロナ禍前の2018年に富山県高岡市へ行った時の写真をUP(その1)。
JR氷見線雨晴駅から徒歩5分ほどにある雨晴海岸。 
こちら日本の渚百選、白砂青松百選、日本の海水浴場88選に選ばれ、万葉集や奥の細道にも詠われた絶景パワースポット。
晴れた日には富山湾と女岩、立山連峰を観る事が。
因みに“雨晴”という地名は源義経一行が奥州平泉へ落ち延びる中、弁慶の持ち上げた岩の陰でにわか雨の晴れるのを待ったという伝説に由来するとの事。

雨晴駅からほど近い道の駅雨晴前の踏切を渡り海岸へ。



富山湾と女岩。

薄っすらですが後ろには立山連峰が。









義経が雨宿りしたと伝えられている義経岩(雨晴岩)。







義経岩の上には義経社が。

石段の上には小さな社が祭られております。
石段下からお参り。
願いが全て叶いますように♪

死者の日

2023年11月02日 17時48分12秒 | 今日の出来事
☆11月1日&2日は死者を偲び感謝し、生きる喜びを分かち合うメキシコの伝統文化・風習である死者の日。
日本ではあまり馴染みがないこの死者の日。
斯く言う僕も死者の日前日のハロウィンとごちゃごちゃになっておりディズニー・ピクサー映画『リメンバー・ミー』で詳細・違いを知りました。
写真は深大寺参道入り口そばにある鬼太郎茶屋に展示されていた死者の日の祭壇(オフレンダ)。









あぁ、『リメンバー・ミー』観たくなってきた。