獏の食わず嫌い

プロ野球を好きになってほんの45年です。阪神のせいでネガティブ根性が骨まで染み付いております。

同じ事の繰り返し

2013-09-20 00:29:57 | 野球
昨日9点取った試合で「打線復活や」と思った人は少なくとの私の周辺では一人もいませんでした。

いや~凄い勢いで巨人をアシストしていますよ。
あっと言う間にマジック1ですからね(`・ω・´)

しかも昨日売っていたスポーツ新聞はどこも「阪神2位も危ない!」でしたから失速とかそう言うレベルじゃないですね。



さて、試合の中身的には勝った試合も負けた試合も一緒なので、まとめて書いて手抜きかいな・・と思われるかもしれませんが、


そら手も抜かいでか( ♯`・ω・´)

ってなもんですわ、はい



もう言い飽きたんですが
点が取れない(♯`・ω・´)


西岡が出塁しても出塁しても還って来る確率が3割に満たないんですよね。

本塁打数(自力で還って来た数)を抜いて生還率を計算したら.267でした。(´・ω・‘)

4分の1しか還って来れてないんですよね。

昨日うっかり9点取れてましたが、あれは相手の守備のミスと、何よりも野村君の球が速くない事が要因です。
これまでも好投手と言われる投手を攻略する場面もありましたが、総じて持ち味がキレとコントロールなのに、そのコントロールがアバウトになったら阪神打線の餌食になっています。
多分カウントを取りに来た変化球が甘くなった所を打っているパターンだと思いますが、速球を気にしなくて良い様な状況だとフルボッコです。
逆にコントロールがアバウトでも速球を気にし出したら速球に合わないので変化球に泳いだり、絶好球を見逃したり(^_^;)(例外はサワムラ―)。
速球を待って変化球に合わせられる技術があるのって(元気な)西岡と(機嫌の良い)マートンくらいです。
だから(元気な)西岡と(機嫌の良い)マートンまでの繋ぎ方と、
西岡の体調管理とマートンの精神面のケアがいかに大事かって事です。
(あと、あらいさんの体調面も)




でも点は現実に取れてない訳ですから、
1点を守り切る落合野球の様な事が出来てるかと言うと・・・


こっちは2塁から還って来て本塁憤死するのに対して、あちらは簡単に還って来れてる。
外野守備が多少マシになったとは思いますが、ゴロに対するチャージや飛球に対する入り方などがまだまだ一点を守り切る様な守備になってない。
特にゴロに対するチャージですが、ずっと甘いんですよね。これはシーズン通して。これで痛い失点を繰り返している様な気がします。

赤星君が肩が弱くても無茶苦茶チャージをかけて、甘く見て回ったランナーを刺していた様な・・・あのスピード感のある守備がめっきり見られない。

点が取れないんなら守備力重視。
守備力が弱いのなら多少の事は目をつぶっても打力重視。
どっちつかずが一番やってる選手もしんどいでしょうね。
方向性が見えない。
コレが一番チームの重荷になっている様な気がします。


それにしても大和の穴って思った以上に大きいですね(^_^;)