獏の食わず嫌い

プロ野球を好きになってほんの45年です。阪神のせいでネガティブ根性が骨まで染み付いております。

見せつけられた底力。楽天優勝おめでとう!

2013-09-27 09:15:02 | 野球
こっちの試合は白仁田君を二回で下した時点で見るの止めました。


楽天イーグルス優勝おめでとうございます。
昨日は最初から西武対楽天をガン見しておりました。

優勝した事も素晴らしいんですが、昨日の試合自体が楽天も西武も強くて素晴らしくて・・

守備走塁スピード、パワー、そして知恵と勇気と勝負勘。
西武の先発増田は何気に谷間だったのが気になりますが(^_^;)
しかし好投したと思います。

楽天が優勝に向って行く時は流石にジワジワ込み上げるものがありました。

創世記、マスコット目当ての子りさを連れて見に行ったなあ・・と思って






病気であんまり外に出られなかった時、ドームに連れて行ってマスコットと遊んで貰うのが楽しみだった頃です。
今はご本人、バイトして遊んでを繰り返すふっつ―の女子大生ですが(^_^;)(^_^;)(^_^;)





そして2011年3月11日。




色んな気持ちがワーッと込み上げてどうして良いかわかりませんでした。




しかし、ただただ、昨日の試合に痺れて・・・。
若い底力のあるチーム同士の技術と心意気の全てを凝縮した痺れる試合。


1点を取られるまい。
1点を取りに行く。

届かなくてもグラブを出す。一歩でも前に進む。
ちょっとでも前に進む。

アンドリュージョーンズの存在感とここ一番の割り切り方。技術。読み。
何故この選手が優勝請負人なのかわかる気がします。
打席に入った時に確固たる技術と集中力。冴え渡る勝負勘。



リリーフした涌井の今季一番の意地の低めのストレートを見ていると胸がつまりそうでした。
最後、サヨナラのチャンスで田中将大のしっかりとコントロールされたストレートに速球にしっかりと合わせるフォームで鋭くフルスイングする浅村。(ここでも決壊)
新興勢力を技でじりじり追いつめる獅子の意地。
良い試合でした。これぞパリーグの名勝負でした。・゜・(ノД‘)・゜・。


何だろう。
これが野球なんだな・・
体は熱く、頭は冷静に。。・゜・(ノД‘)・゜・。






この試合を見ていて思ったのは「演出力」ってやっぱり大事だよな。。。って事でした。
逆転を諦めないように選手を鼓舞する意味でゆっくりとブルペンに向ったマー君。

連勝記録が途切れるかもしれないのにマー君を抑えに持って行った星野監督。
最後はマー君と抱き合いたいと願ったであろうナイン。

首脳陣の気持ちと選手たちの願いがガッチリシンクロしていました。









まあここまで書いたらわかると思いますが、真逆の事が甲子園で行われている試合でした。
選手やファンが「こうして欲しい」
「これなら応援できる」
と言う願いをことごとく覆す試合。

白仁田君を2回2失点で降ろして何の得があったんでしょうか?
育成を言う事を外して考えても、昨日のブルペン陣の陣容で2回で先発を降ろして勝つには人数が足りません。
先発要員のメッセがベンチ入りしていましたし、ブルペンコーチがいない状態で2回で先発を降ろして何がしたかったんでしょう。

ここ最近バテ気味な投手ばかりですし、だったら点を取れと言う話ですが、そこが無理な相談で・・・・




昨日の西武対楽天を見ていて思ったのは、やはり勝負強い選手と言うのはタイミング合わせるのが上手いです。
トップをあらかじめ作って準備しておいて、最短時間でインパクトまで持って行ってインパクトからフォロースル―を大きくとって打球を持って行く。
そうして体を速いボールに合わせておいて、でも足はしっかり踏ん張って肩から手首の柔らかさで変化球に対応する技術。
こうした技術力がないと打順をイングリモングリした所で何も変わりません。

出来ているのがマートンと西岡と足の状態が良い福留、そして体力が充実している時のひーやんなんですよね、実は・・・・・



ああ、なんかオチが愚痴になってしまいました。
まあしょうがないですね。9月は最弱ですから(^_^;)9月も終わるんだなあ・・・・・・・・・・・(しみじみ