今日はソプラノの佐藤夕鼓さんとご一緒してきました。
毎年、イタリアに長期滞在して声楽の勉強を続けている佐藤さん。
勉強熱心でとても素敵な方なので、いつもご一緒できるのを楽しみにしています。
先日、帰国されたばかりなので、今回もまたいろいろイタリアのHotな話題を教えてもらい、音楽トークで大盛り上がりしてきました♪
私はイタリア語がダメなので、曲を通じて毎回ちょっとずつ佐藤さんにイタリア語を教えていただいていますが、それぞれの言語の特性と音楽の関係がわかってきて、とても面白いです。
イタリアといえば、つい数日前、ひょんなことから大学時代とてもお世話になった先輩、水野直子さんから連絡をいただきました。
イタリアに長く留学されていたのですが、ご帰国されて日本でも演奏をしているとのこと。
先輩はイタリアで古楽に転向されたのですが、ピアノもめちゃめちゃお上手なのです。
チェンバロやフォルテピアノなど、たくさんご自分の楽器をお持ちなので、今度、バッハやモーツアルト、シューベルトなんかについて、教えていただこうかな♪
海老澤先生にも、モーツアルトのソナタを一度フォルテピアノで演奏してみるべきと言われていますし。
先輩のお教室 http://tastiera.jp/index.html
先輩とは、私が大学院時代、同じマンションに住んでいて、同門でもあり、いろいろ仲良くしていただいたのでした。
当時、先輩はウサギを飼っていて、演奏で家をあける時には私がウサギのお世話を仰せつかっていたのです(*^_^*)
でも、すっごく繊細なウサギさんで、私には猫臭があったのか、なかなか懐いてもらえず、ウサギキックをもらったりしてました。。。
そして・・・・・
先輩とお話しした翌日の事。
今度は、偶然、大学時代の後輩、高久美和さんにお会いしました。
美和ちゃんは、私が大学2年の時、一年後輩として寮に入ってきて、実は同部屋だったのです!
そして、私が大学院の時に引っ越したマンションの同階、斜め前のお部屋に住んでいて、当時、一つ下の階には直子先輩が住んでいて、公私ともども仲良くしていただいていたのでした!!
直子先輩とそんな懐かしい話をした翌日に、偶然会えるなんて、すっごいご縁を感じますよね(笑)
ちなみに、私が演奏で家を空ける時には、猫のラズのお世話を美和ちゃんがしていてくれたのでした!!
ラズは現在17歳。
実家で、母とアリスとのびのび生活しています。