曇り空で比較的吹く風が心地よい本日です。
久しぶりに四天王寺境内を散歩しました。
境内で、ハルカスと五重塔の競演を見つけました。
四天王寺は推古元年(593年)、聖徳太子が鎮護国家と衆生救済のため
仏教の守護神である四天王を安置し建てられた寺院です。
四天王は持国天・増長天・広目天・多聞天です。
古い歴史があるのです。
どの宗派にも属さず、《和宗本山》とのこと。
熊野権現遥拝石
熊野詣に行けない人々のために、この位置から望めば熊野神社の方角になるので、
ここで拝んでいたそうです。
同じように
伊勢神宮の遥拝石もあります。
お伊勢さんのは、新しく設置されたみたいで、真新しい石です。
太子殿の猫の門
一万歩越えの10333歩達成しました。
よかった♡!