12月の大阪府も大変な状況です。油断できません。
月一の勉強会にも出席できません。
こんな状態いつまで続くのでしょうか?
通信大学側も先生側も、いろいろ工夫をして下さっています。
今回はじめてZOOMでの勉強会が10時30分から12時までありました。
私のパソコンにつながるかどうか、とても心配しました。
朝早くからそわそわ・わくわく。
時間の15分前にはスタンバイ・OKでつながりました。
パソコンの画面右側に先生と生徒の3人の顔が写りましたが、
わたしのは・・・顔写真ではなく《氏名》の表示でした。
どうすれば、私の顔が写るのか、よくわかりませんので、
最後まで《氏名》だけの参加でした。
「ノーメイクだったので、よかった!」 これ本心です。
わたしの質問の声は届きましたので、先生が答えて下さった。
音声はOKだったのでよかったです。
自分のパソコンでどうすれば、自分の顔が写るのかが今後の課題です。
「遺伝学、基本の基本の話」
*DNAとは
*DNAの複製
*遺伝情報の流れ
*遺伝子の変化と疾患
気の遠くなるような講義で、なかなかついていけないよ・・・
ちょっと、本屋で図解入りの基本の本でも探して来よう
今日の収穫
1)遺伝子はDNAから作られている
2)体が作ったタンパク質の影響によって、遺伝子が健康に影響を与える
3)人の遺伝情報はすべてヒトゲノムと呼ばれている
4)遺伝子のDNAは4つの構成要素(A C G T)でできている
5)人はみな遺伝性疾患をもつ子どもを持つ可能性がある
まだまだあるのですが、省略!
難しいけど、わずか数%でも理解できたらいいな~~~