あちこち散歩みち

近畿圏内を小さくあちこち歩き・たまに寺社めぐり・日々のとりとめない暮らしなどを書いています

身近な遺伝学

2023年02月18日 | 

11月に行われて以来の勉強会が本日ありました。

『身近な遺伝学』 身近な・・・ってことで

私は参加することにしたのですが、

全般的に難しいテーマです。

先生の説明があっても、なかなか理解できないです。

 

本日は、 *遺伝子治療のはなし

     *進化のはなし

 

ようするに・・・

*遺伝子は本来、一生変化しないものなので

*遺伝子の変化した遺伝病を根本的に治療することは困難

*現在の遺伝子治療の原理は2種類

  :正常な遺伝子を補充する方法

  :変化した遺伝子そのものを元に戻す方法

 

 

なんだか聞いていても、耳は聞いているけど、

頭の中に先生の話が残らない・・・

私の頭の中、どうなってんだろう??

 

遺伝疾患の治療法としては

1)造血幹細胞移植

2)酵素補充療法

3)基質合成抑制療法

4)シャペロン療法

5)遺伝子治療

6)支持療法

などがあるとのこと

・・・すでにチンプンカンプン状態です。

 

 

日本で最初の遺伝病に対する遺伝子治療「ゾルゲンスマ」

ゾルゲンスマは薬剤名です。

脊髄性筋委縮症に効能・効果があります。

なんとなんと! 1回  約213万ドル也。

 

 

莫大な金額がかかります。

いのちもお金の力が関わります。

 

来月3月は休講です。

さかい先生は、3年ぶりにアメリカへ行かれます。

お土産話など聞けそうで、次の学期が楽しみです。

 

ハルカスが見えます。

 

バスを待つ間の今朝の空です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5類相当に移行

2023年02月17日 | 暮らし

コロナ騒動に翻弄された3年間でした。

今後どうなるのか不安な日々を送りました。

世界的な脅威が広がって、人生初の感染症の怖さを体験しました。

 

 

5月8日・・・

こんなにはっきり、日にちを決めて、いいのでしょうか?

 

5月8日からコロナもインフルエンザなみに

5類相当に決定するらしい。

 

 

買い物の帰りに、たまごサンドとコーヒーとで

休憩しました。

目の前に掲示物が当たり前のように張ってあります。

いつも見慣れた掲示POPです。

これらも5月8日限りで、撤去されるのでしょうか?

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

確定申告の案内

2023年02月16日 | 暮らし

以前に「確定申告のご案内」の封書をもらっていました。

日時・時間・場所の指定があります。

会場内の混雑緩和のため入場を制限しているとの

説明がありました。

 

かねてより書類一式と医療費の明細を所定の用紙に記入済みです。

夫の車で「さぁ、いざゆかん~」

 

いつもは混雑している駐車場もスムーズに停めることができました。

矢印に沿って会場内をすすみますが、

すぐに書類台スペースに案内されました。

 

係の人が

「あっ!案内状では、ここではなく、納税協会になっていますね。

まぁ、いいですよ。 今日はこの税務署のほうが空いているからね。

納税協会のほうは混雑して待ち時間が長いですよ。」

 

すっかり税務署へ行けばいいと思い込んでいた私です。

話の分かる方でよかった!

 

笑いながら、

「ここの税務署でいいですよ。」  

なんと包容力ありの人でしょうか。

 

持ち込んだ書類を手際よく処理して下さって、

次はパソコンコーナーへと進みます。

 

係の若い女性が次々とパソコン入力してくれます。

私がすると、かえって手間取りそうなので

すべてお任せしました。

 

一年間の締めくくり、

これで次のステップへ進めますね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駅前再開発

2023年02月15日 | 散歩

隣町の駅前に行きました。

チョコレートなどを買いに行ったのですが、

ジャスト14日のことで我ながら笑ってしまいます。

 

賑やかな駅前に行くのは、こちらの気持ちもワクワク感が

ひろがって春めく気持ちになります。

 

駅前では再開発の工事が行われています。

どんな風に生まれ変わるのか楽しみが増えます。

 

2025年の大阪万博にそなえて、あちらでもこちらでも

工事が増えるのでしょうか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『葉っぱのフレデイ』のような

2023年02月14日 | 小庭小話

庭の落ち葉の掃除をしました。

落ち葉は少ないもののそれなりに落葉しています。

地面ばかり気にしていましたが、

ふとモミジの枝先を見上げると

たった一枚の葉がひらひらと揺らいでいます。

 

「まるで絵本の葉っぱのフレディみたい・・・」

 

 

我が家のフレディです

いつまでも居てくれていいんですよ。

 

ネットで大阪市立美術館のことを探していたら、

なんと!

2025年まで休館だと知りました。

改修工事でどのように生まれ変わるのか楽しみです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カラフル園芸店

2023年02月13日 | 暮らし

昨日の日曜日は、春を思わせるいいお天気でした。

気持ちも日差しと共にはなやぎます。

 

園芸店をのぞいてみました。

かわいい花の苗が整列して並んでいます。

 

目移りしそう!

見ているだけで、こちらもニコッとしそうです。

 

植木鉢の数を減らそうとしている身ですが、

色とりどりの小さな苗に惹かれています。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マラソン沿道警備に

2023年02月12日 | 暮らし

本日はマラソン大会が行われます。

いいお天気に恵まれてよかったと思います。

 

マラソン選手たち共々、運営関係スタッフ、沿道警備者にとって

雨が降ればつらいし、冷たい風がふけばこれも辛いし。

いい天候に恵まれるのは幸運だと思わなければね。

 

 

スマホの画像をお借りしました。

 

泉州国際マラソンが行われるについて、

夫と息子が走るのでは、全くなくて・・・

 

沿道警備にボランティア活動として狩りだされ

いえ、あのー、参加することになりました。

 

いわゆる「立ん坊」とのこと・・・

老体の身には、立ん坊も辛かろうと思います。

 

近くにコンビニでもあれば、救われるのですがね。

トイレも拝借できるし、水分補給もできるのですが、

長時間の警備も大変だと思います。

 

選手各位

沿道警備スタッフ

「がんばってください」

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

滅多にない組み合わせ

2023年02月11日 | 楽しみなこと

地域の小学校の体育館でソフトバレーボールを

週一のペースで練習をしている夫と息子です。

 

今回は、珍しい面々が揃いました。

滅多にない組み合わせです。

 

大好きなグループのライブを見に行った長女孫と三女孫。

ライブが行われた横浜からの帰り道(遠い帰り道・・・)に、

長女孫だけが我が家に立ち寄ってくれました。

 

それならば、

「一緒にソフトバレーボールをしよう!!」と話が決まりました。

またまた、それならば、「娘を誘ってみよう!」と

話がどんどん膨らんで、娘も参加することになりました。

 

午前中の仕事が終わり次第、高速道路を使い我が家に直行です。

仕事の疲れもなんのその、

大好きなバレーボールとなれば話は別物。

 

親子三代にわたってソフトバレーボールの練習をすることになりました。

地元メンバーたちもこの即席メンバーを

こころよく迎え入れてくれて和気藹々と練習をしたようでした。

地元メンバーに感謝しています。

 

「心地よい汗をかいたわ~」

「久しぶりに体を思いっきり動かせたわ」

「すごく楽しかったね!」

夫は老体ですが、息子・娘・孫と一緒にできたことが

すごく楽しそうでした。

いい思い出ができたようです。

こんな家族に囲まれて、夫は満足そうでウキウキしています。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝から冷たい雨が

2023年02月10日 | 小庭小話

冷たくて静かな雨が降っています。

気温が低くて、手の指が冷たくなりながら

ごみ捨てに行きました。

傘を差しながら、黄色いネットを外したり、被せたりは苦手です。

 

どんよりした雨の空を「はぁい!カシャ!」

 

南天の赤い実は、皆無でした。

鳥のエサになったのでしょうか?

 

大阪は雨降りの本日です。

みな様!雨や雪に気を付けて下さいね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

親切なサービスがスタートしました

2023年02月09日 | 暮らし

長年、コープにお世話になっています。

パンフレットから必要なものを選んで台帳を提出すると、

翌週には食品や衣類や生活用品など個別配達していただけます。

これは週一回のペースの個別配達です。

 

私はさらにコープ店舗にも出かけてお買い物をします。

気に入っているスーパーと同様、

ここのコープも気に入ってますので再三再四お買い物をしています。

 

ところが、このコープのサービスが更に進化しました。

週一回、自宅前までマイクロバスが迎えに来てくれて、

お買い物を済ますと、

家の前まで送ってくれるサービスがスタートしました。

 

本日が初回日です。

ワクワクしながらマイクロバスに乗り込みました。

顔なじみの町内の奥さま方が6人乗っておられました。

 

なごやかな雰囲気の車内です。

お買い物も慣れたコープ内のこと、スムーズに進みます。

きょう、同乗された方々が一つのグループだと思います。

 

運転手さんと補助をして下さる方の二人体制で、

私たちをサポートして下さいます。

こんなに良くしてもらって、かえって申し訳ないくらいです。

 

今は自由に動けるけど、

もっと先いずれは、買い物も思うように出来なくなることでしょう。

 

このようなきめ細かなサービスがあれば、助かりますよね。

幾つになっても女性は家事労働や食事の用意などが

付きまといますので、有り難くサービスを受けたいと思います。

 

コープさん! ありがとうございます!

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする