このところ異常なほどの暖かさが続いています。
大阪では、日中の気温が27℃です。
農作物に影響が出るのかもしれません。
これからお鍋の季節がくるのに・・・
野菜の高騰は困ります。
お鍋といえば、
長く使い慣れたお鍋の中の底あたりの
表面が気になっています。
フッ素コーティングが気になってね。
まだ剥がれては無いけど、ところどころ浮き上がりそうな気配です。
フッ素加工は、こびりつかない長所はあるけど
剥がれそうになったら心配ですよね。
重い土鍋もヒビが入ったので、これも処分しました。
(土鍋の写真の撮り忘れあり)
処分~しょぶん
膝のサポーターもサイズがあわなくて、
これも処分~しょぶん
本日は4点の取捨選択
今までの合計数は40点です。
コスモスも満開、
百日草も満開の風車の丘
カラフルな花に囲まれて楽しい気分になりますね!
何といっても白いコスモスは魅力的です。
メタセコイアの紅葉はいつ頃かな・・・
三女孫からもらったお土産のクッキーに付いていた
ミッキーマウスを「お守り」代わりに飾りました。
これからは、散歩中の相棒です。
なんとしても今年のコスモスが見たくて、
思い立って「鶴見緑地公園」へ行きました。
大阪メトロの一日乗車券《エンジョイエコカード》を利用して、
エコだなぁ・・・と自己満足。
満開のコスモスに囲まれて、どなたの顔も笑みにあふれていますね。
そういう私も、コスモスの素朴で風に揺れる姿に
とても心を動かされます。
風車のある丘は、お花目当ての大勢のお客様で賑わっていました。
久しぶりの大阪城へ行きました。
雲一つない秋晴れの絶好の季節です。
イチョウも色づきはじめ・・・
池にうつる大阪城「逆さの城」です。
大阪弁の看板がおもしろいよ。
「ごみ捨てんといて!!」
「太閤さんに怒られまっせ!」
大阪らしいノリです・・・
外国の観光客でたいへん賑わっていました。
「谷四」から、はや足で歩いて、大阪城へ行きましたが、
気温が高いせいもあって、汗をかきながら散策しました。
コロナ騒ぎも落ち着いたおかげで、
出歩くことができ、とてもうれしいです。
午後からは公開講座フェスタでの講座を聞きに行きました。
販売促進用の「ピーターラビットポーチ」が
四色のポーチが揃いました。
コンプリート!
四色揃ったよ!
ミルクティーをしっかり飲まないと・・・ね。
今日もいいお天気で、日差しがたっぷり差しこんでいます。
気持ちのいい秋です。
のどかな秋の昼下がりです。
自宅の庭では、「水引草」が咲いています。
赤い小花の数は少ないけど、赤い水引にやはり似ているね。
写し方が悪い
我が家に自然発生のツワブキがあります。
鳥か風の贈りもの。
待っていた甲斐があり、黄色い花が咲きました。
この小さなエリアは、自然発生した小さな木が植わっています。
マキ
マンリョウ
ツワブキ
他
3~4種類が肩を寄せ合って咲いている珍しい小さなエリアです。
ピーターラビットが大好きな家族がいます。
(実は娘ですが)
ピーターラビットのグッズを集めているのです。
高価な物品から販売促進のおまけ商品など、
各種類・多数の品々を集めています。
私もその収集に協力したくて・・・
高価なものは買えないので、
せめておまけグッズに協力しようと思っています。
いま、
紅茶花伝4本のボトルを買うと、ポーチが一つもらえます。
紅茶花伝8本購入して、ポーチ二つをゲット!
私もその楽しい企画に少々参加したくてね。
あと4本買って、ブルーのポーチが欲しいなぁ・・・
どうしょうかな?