本屋に行きますと、たとえばこの『吉原裏同心』のような
シリーズもの(吉原裏同心は全25巻)が棚にずらっと
並んでまして、でもよく見ると、7巻だけないとかって
たまにあります。
7巻だけたまたま読んでなかった方が買っていったのか。
あるいは「どれにしようかな」のように眼を閉じて指を
さしたのが7巻だったのか。
ついこの前、吉原裏同心を買いに本屋へ行き、3巻まで
は読んで、どうせだったら一気に10巻まで買っちゃえと
思ったんですが7巻が無く、仕方ないので4~6巻の3冊
だけ買ってきました。
まあどうでもいいんですけどね。
さて、今作のテーマは「清掻」。(すががき)と読みます
が、検索してみますと、「江戸初期の箏 (そう) または
三味線で、歌のない器楽曲。江戸吉原の遊女が客寄せのた
めに店先で弾いた。見世 (みせ) 菅掻。」とあり、つまり
インストゥルメンタルってことですね。
江戸の一大遊郭、吉原のボディガードを務める「吉原裏同心」
こと神守幹次郎は、妻の汀女の出先まで送っていき、あたり
を歩いていると剣術道場を見つけます。(津島道場)の主は
幹次郎を迎え入れてくれます。もともといた藩を出奔し全国
を逃亡しながら江戸にたどり着くまでの間、加賀の国の居合
道場でちょっとだけ修業させてもらって以来、久しぶりに
ちゃんとした修業ができるというので幹次郎も汀女もうれし
い様子。
ある日のこと。幹次郎が吉原に出かけると、入り口の面番所
に見慣れない男が。
吉原は(脱走防止)の目的で郭内の出入口は大門1か所のみ
で、大門横に町奉行所の吉原出張所があります。吉原は町方
支配下ですが、吉原には独自の自治組織の(会所)があり、
長年の習慣で(郭内のゴタゴタは郭内で処理してくれ)とい
うように彼らはお飾りだったのです。
ところが幹次郎が見た(見慣れない男)の同心、山崎蔵人は
就任早々に会所頭取の四郎兵衛をはじめ吉原の(顔役)を呼び
つけ、吉原会所の活動停止を言い渡します。
ということは幹次郎の役目も無くなり、しばらくは出入り禁止
に。
これにより、吉原の郭内では掏摸やひったくり、果ては殺人まで
起こるようになり治安は悪化。といって郭内はさほど詳しくない
町奉行所の役人は後手後手に。
そもそも、同心ごときが独断で吉原内をどうにかできるのか、
それに山崎の傲岸不遜な態度はバックによほど大物がいるのか。
ヒマになった会所の人たちと幹次郎は山崎を調べることに。
貧乏御家人の息子が町奉行所同心の山崎家の養子に入ったそう
なのですが、その仲介役になったある人物はどうやら吉原の
利権を狙う一橋治済卿の手のものらしいのです・・・
幹次郎は、山崎がかつて通っていた道場を探り出して行きます。
道場主は「訳あってあいつは破門した」というのですが・・・
前作「見番」でもあの手この手で吉原をものにしようとした
一橋治済卿ですが、今回は町奉行所から攻めてきたようです。
タイトルの「清掻」はどうした?てなもんですが、三味線の
楽曲は遊郭の開店と閉店のときに弾かれるものなのですが、
清掻の当代一の名手は、八重垣という遊女。
八重垣は遊女としてはあまり客が取れませんが、三味線の
腕は抜群で、このたびめでたく落籍(身請け)されることに。
この吉原の近くに、出羽国本庄藩、六郷家の下屋敷があり、
たまに吉原と間違えて六郷屋敷に向かってしまったなんて
ドジな客もいたそうな。
どういう伝手か、吉原会所の(臨時事務所)は、この六郷
屋敷内に間借りすることに。ここなら町奉行も入ってこれ
ません。現在は隠居している前本庄藩主は、吉原から漏れ
聞こえてくる清掻が好きで、ですが当代一の弾き手は落籍
されると聞き残念なご様子。
このまま吉原を好き勝手にされては困るので四郎兵衛は
ついに反撃開始に。これに六郷屋敷のご隠居様と清掻が
どう絡んでくるのか。
この一橋治済という人物、「剣客商売」でも田沼意次を
暗殺しようとしたり、実際に田沼意次失脚のキーマンと
されていますが、今度は松平定信の失脚にも絡んでいる
ようで、とにかくこの人は「自分が将軍になれないのな
ら一橋家から将軍を出す」この執念ひとすじだったそう
ですね。
そのために必用なのは金ということでこの物語では吉原
の利権を狙う黒幕として描かれています。
シリーズもの(吉原裏同心は全25巻)が棚にずらっと
並んでまして、でもよく見ると、7巻だけないとかって
たまにあります。
7巻だけたまたま読んでなかった方が買っていったのか。
あるいは「どれにしようかな」のように眼を閉じて指を
さしたのが7巻だったのか。
ついこの前、吉原裏同心を買いに本屋へ行き、3巻まで
は読んで、どうせだったら一気に10巻まで買っちゃえと
思ったんですが7巻が無く、仕方ないので4~6巻の3冊
だけ買ってきました。
まあどうでもいいんですけどね。
さて、今作のテーマは「清掻」。(すががき)と読みます
が、検索してみますと、「江戸初期の箏 (そう) または
三味線で、歌のない器楽曲。江戸吉原の遊女が客寄せのた
めに店先で弾いた。見世 (みせ) 菅掻。」とあり、つまり
インストゥルメンタルってことですね。
江戸の一大遊郭、吉原のボディガードを務める「吉原裏同心」
こと神守幹次郎は、妻の汀女の出先まで送っていき、あたり
を歩いていると剣術道場を見つけます。(津島道場)の主は
幹次郎を迎え入れてくれます。もともといた藩を出奔し全国
を逃亡しながら江戸にたどり着くまでの間、加賀の国の居合
道場でちょっとだけ修業させてもらって以来、久しぶりに
ちゃんとした修業ができるというので幹次郎も汀女もうれし
い様子。
ある日のこと。幹次郎が吉原に出かけると、入り口の面番所
に見慣れない男が。
吉原は(脱走防止)の目的で郭内の出入口は大門1か所のみ
で、大門横に町奉行所の吉原出張所があります。吉原は町方
支配下ですが、吉原には独自の自治組織の(会所)があり、
長年の習慣で(郭内のゴタゴタは郭内で処理してくれ)とい
うように彼らはお飾りだったのです。
ところが幹次郎が見た(見慣れない男)の同心、山崎蔵人は
就任早々に会所頭取の四郎兵衛をはじめ吉原の(顔役)を呼び
つけ、吉原会所の活動停止を言い渡します。
ということは幹次郎の役目も無くなり、しばらくは出入り禁止
に。
これにより、吉原の郭内では掏摸やひったくり、果ては殺人まで
起こるようになり治安は悪化。といって郭内はさほど詳しくない
町奉行所の役人は後手後手に。
そもそも、同心ごときが独断で吉原内をどうにかできるのか、
それに山崎の傲岸不遜な態度はバックによほど大物がいるのか。
ヒマになった会所の人たちと幹次郎は山崎を調べることに。
貧乏御家人の息子が町奉行所同心の山崎家の養子に入ったそう
なのですが、その仲介役になったある人物はどうやら吉原の
利権を狙う一橋治済卿の手のものらしいのです・・・
幹次郎は、山崎がかつて通っていた道場を探り出して行きます。
道場主は「訳あってあいつは破門した」というのですが・・・
前作「見番」でもあの手この手で吉原をものにしようとした
一橋治済卿ですが、今回は町奉行所から攻めてきたようです。
タイトルの「清掻」はどうした?てなもんですが、三味線の
楽曲は遊郭の開店と閉店のときに弾かれるものなのですが、
清掻の当代一の名手は、八重垣という遊女。
八重垣は遊女としてはあまり客が取れませんが、三味線の
腕は抜群で、このたびめでたく落籍(身請け)されることに。
この吉原の近くに、出羽国本庄藩、六郷家の下屋敷があり、
たまに吉原と間違えて六郷屋敷に向かってしまったなんて
ドジな客もいたそうな。
どういう伝手か、吉原会所の(臨時事務所)は、この六郷
屋敷内に間借りすることに。ここなら町奉行も入ってこれ
ません。現在は隠居している前本庄藩主は、吉原から漏れ
聞こえてくる清掻が好きで、ですが当代一の弾き手は落籍
されると聞き残念なご様子。
このまま吉原を好き勝手にされては困るので四郎兵衛は
ついに反撃開始に。これに六郷屋敷のご隠居様と清掻が
どう絡んでくるのか。
この一橋治済という人物、「剣客商売」でも田沼意次を
暗殺しようとしたり、実際に田沼意次失脚のキーマンと
されていますが、今度は松平定信の失脚にも絡んでいる
ようで、とにかくこの人は「自分が将軍になれないのな
ら一橋家から将軍を出す」この執念ひとすじだったそう
ですね。
そのために必用なのは金ということでこの物語では吉原
の利権を狙う黒幕として描かれています。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます