正統派熊本ラーメン【黒亭@熊本市二本松】
正統派熊本ラーメン、黒亭の創業は1957年(昭和32年)。来年創業60周年。
画家を志していた先代が好きな色が黒だったことから、黒亭と名付けたそうです。平林夫婦二人三脚での開業。
11年前に代替わりして、先代の娘姉妹が黒亭を切り盛り。2016年4月の熊本地震では黒亭も被災。ガスや水道、電気といったライフラインが . . . 本文を読む
【復興割】【大黒ラーメン@熊本市北区高平】くりーむしちゅーが日本一美味しいラーメンと絶賛した味を確かめに行って来ました⭐︎ goo.gl/cs0wQZ
— ロッキーミュージアム (@ROCKY_MUSEUM) 2016年12月14日 - 22:41
. . . 本文を読む
【大黒ラーメン@熊本市北区高平】
熊本出身のくりーむしちゅーが高校時代に通っていたお店で、テレビで紹介されて人気に拍車がかかった熊本ラーメンの老舗。ここは営業時間が午前11時から午後10時までと通し営業なのも食べ歩きには有難いお店です。午後2時過ぎに店頭へ。丁度忙しい時間帯を外した形になり、小上がり席に通されました。店内はカウンター席、テーブル席、小上がり席とあり、壁中に芸能人のサイン色紙がびっ . . . 本文を読む
熊本ラーメンの真髄【文化ラーメン@JR肥後大津駅】
今回は熊本地震で被災した地域のレポと、本場・熊本ラーメンの勉強が大きな2大ミッションでした。
さて熊本ラーメンとは、特徴は九州のラーメンですので豚骨を使いますが、博多とは違い、鶏ガラも混ぜて、スープは「呼び戻し」ではなくて使いきりの為に臭みが少ないのが特徴。またチップ状にした揚げニンニクや、マー油(ニンニクの焦がし油)、フライ . . . 本文を読む
火曜日の朝、おはようございます。今朝は今年の4月の熊本地震で被災した益城町、熊本城とその周辺エリアです。聞きしに勝る、とはこの事で、自分の眼で見た被害状況は凄まじかったです。再度国の重要文化財に指定される為に復旧するには元の材料を一定の割合で使わなければならないそうで、崩れたお堀の石も番号が振られていました。気の遠くなるような作業ですが、これからも自分に出来る支援を続けて参ります。熊本の方々は本当 . . . 本文を読む
【千葉ラーメン閉店情報】佐倉市の「鶏そば凜」が12月11日で閉店、思い出をありがとう、来年は鹿児島で会いましょう! goo.gl/owTvcn
— ロッキーミュージアム (@ROCKY_MUSEUM) 2016年12月12日 - 21:27
. . . 本文を読む
【またね!鶏そば凜@千葉県佐倉市】 2016年12月11日(日)、千葉県佐倉市の「鶏そば凜」が、閉店しました。 凜の創業は2014年5月3日。 元中学校の校長先生が独学でラーメンを学び、石神秀幸氏の「食の道場」に3日間入門して開店。 何段階ものアク取りで澄んだスープの円やかで優しいテイストが真骨頂。塩分濃度は控えめ。日によって様々な創作の限定ラーメンが売りでした。 このラーメン店の最大の功績は . . . 本文を読む
ロッキーは自分探しの旅に出ます、GO!九州!待ってろ熊本! goo.gl/B68MtE
— ロッキーミュージアム (@ROCKY_MUSEUM) 2016年12月10日 - 11:19
. . . 本文を読む