路地猫~rojineko~

路地で出会った猫と人。気付かなければ出会う事のない風景がある。カメラで紡いだ、小さな小さな物語。

切捨て後免

2012-01-12 | ★ほんの日常



久々に長ーいセールストークを聞いた。

こちらが友好的では無い上に、
早々に話を切り上げてしまおうと身構えているのが解かったらしく
真っ向から存在自体を否定されるような言葉を駆使して
説得されたので、実に時間の無駄だったのだが
猫意外の事を書くネタになりそうなので黙っていた。


不景気の為か、固定電話を持っているとやたらと
営業の電話が鳴るので、持つのは携帯電話のみという人も多い。
良く見受けられるのは、
ブランド商品が安く手に入る様なチラシに釣られて行ってみたらば
奥には高級布団が用意してあって、布団を買うまで返さないとか、
健康セミナー的な集会で、気の弱い老人を集めては
高額な健康食品を売りつける。
映画「悪人」で主人公の祖母が悪徳商法に引っ掛かるシーンが
登場するが、あんな感じである。


以前遭遇したのには、自費出版を執拗に勧める出版社もあったが
私が断った翌年にその会社は倒産したとニュースで知った。
可笑しな奴では、
全然連絡の途絶えていた知人から連絡があったかと思うと
へんてこなセミナーに誘われて、
行ってみたらばねずみ講の勧誘だったり。



訪問販売なんかもそうだが、
特に初対面の信用も置けない相手に熱心に説得されると
かえって反発するし、相手の言いなりになりたくない為に
頑なな態度をとりがちだが、少し時間を置く事によって
相手の印象と、その意見を分けて考えられるようになって
うっかり勧誘にはまってしまうという人も居る。


極端な話だが、冤罪もそう。
自分は犯罪を犯していないのに、警察で完全に犯人扱いされ
締め上げられると、やってもいない事をついやったなどと
自白するケースがそれに近い。




繰り返し繰り返し説得されている最中は賛成出来なくても
少し時間を置いて、しばらくすると賛成する気持ちになる事がある。
この効果は心理学でいう「催眠効果」と呼ばれるもので、
説得して来た人を信頼していない場合に生じやすい。


だから、ある意味訪問販売の人というのは、
販売契約を結ぶ為にしつこく熱心に説明出来る事も大事だが、
初対面で直ぐに信頼を勝ち得る人には向かない職業かも知れない。


道理で、先日のセールスマンは胡散臭さかった。
(私のズラセンサーが反応していたので、カツラでしょう)
そういう意味では、きっと一流のセールスマンなのだろう。




切捨て後免、お後が宜しいようで。



お口直しにプリンを一つ。










昨日は?位
 ←いつもありがとうございます。
昨日は?位
にほんブログ村 写真ブログ モノクロ写真へ ←感謝、感謝でございます。

※もくじ欄、リンクページを増やしてみました。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しなだれた

2012-01-12 | ★フォトログ



何ですか。

そのアンニュイな座り方は。




初対面ですよ。




可愛いじゃないですか。








昨日は?位
 ←いつもありがとうございます。
昨日は?位
にほんブログ村 写真ブログ モノクロ写真へ ←感謝、感謝でございます。

※もくじ欄、リンクページを増やしてみました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする