路地猫~rojineko~

路地で出会った猫と人。気付かなければ出会う事のない風景がある。カメラで紡いだ、小さな小さな物語。

猫のインフル効果

2018-02-22 | ★ほんの日常
   





今日は、猫の日である。




とあるインフルエンサーの

「SNSでいいね!が欲しければ犬か猫を飼えばいい」といった発言が

物議を醸しているらしい。どちらかというと、発言の内容云々よりも

「言い方」に問題があるような気がする。




つい先日、私も似たような事を言われた。

知人にこのブログの事について聞かれたのだが、

「猫だもんね。アクセス数が良いの当り前だよね」てな事を言われた。

どの位だったらアクセス数が多いのかはイマイチ分かりかねるが

そもそも、何事も「続ける事」が一番難しいと思う。

私は好きでやっているので割と長く続いているのだが

「猫だから当り前」と言われる事には疑問を持っている。




元々広告の仕事をしていたので、3B効果(効果的な広告表現をつくり出すといわれる経験的法則で、

美人(Beauty)、赤ちゃん(Baby)、動物(Beast)を使うといいというもの)がある事は十分承知の上だし

何の異論もないが、注目集めの禁じ手とか奥の手とかいう類にはされたくない気もする。

犬猫だったら何でも良いってものでもないと思うからだ。

「うちの子最高!可愛いでしょ!」って写真を大量にアップしただけで

簡単にいいね!は稼げると言い切れるものだろうか。

純粋にペットの個性が特質な場合もあるが、何事もないペットの日常を

飼い主自身が可愛らしく切り取るのが上手な人の方が他人の記憶に残るし、ファンも増える。

俗に言う「3B効果」を十二分に発揮出来ていると言える。




とは言え、このブログでは勿論猫目当てで訪問される方が多いと思われがちだが

読まれている記事のアクセス数の多いページはかなりマニアックな思想や読書ネタや

モノ作りネタなど、猫とはほぼ関係ないものが多かったりもする。

でも、こういう裏事情は長く続けてみないと分からない事だと思うので

続かない人には何を説明してもムダな気がする。





SNSにしても、普通の人間関係でもそうだと思うが

他人の記事にいいね!と言えない人はいいね!と言って貰えないのは当たり前だし

特にSNSに関して言えば、「欲しいものは欲しい」と素直に直ぐ反応して言える人の方が

得をするメディアだと思う。

コミュニケーションの基本は「して欲しくない事はしない」「してほしい事をする」だけ、

実にシンプルな事だ。





以前知り合った人に、

「猫の写真撮ってる人と友達になったら、メールで猫写真沢山送って貰えると思ってた~

 (思った程あなたは送ってくれないからガッカリ)」と、言われた事がある。

この発言には驚きだったが、何がその人の常識(して欲しい事)なのか私にはよく分からない。

猫写真が見たいだけならば、猫ブログを次々にネットサーフィンするだけで事足りる。

悪気はないのだろうけれど、こんな風に誰にでも言うのだろうか。

服飾デザイナーと友達になったら、服をバンバン作って貰えるとか、

弁護士と友達になったら、タダで弁護して貰えるとか軽く思ってそうで怖い。

でも、超有名な服飾デザイナーさんだったり、著名な弁護士さんだったりしたら

そんな軽口叩けないんだろうな。

ただ、何となく軽んじられているのはそれなりに理解できたので

路地猫の為に、もっと頑張ろうと思った次第である。
















↓↓ポチっと、プリーズ!モチベーションが上がります。↓↓


昨日は?位
 ←いつもありがとうございます。
昨日は?位
にほんブログ村 写真ブログ モノクロ写真へ ←感謝、感謝でございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ねむねむ顔

2018-02-22 | ★フォトログ







まだ眠いよね。

朝日浴びてるけどねむねむ顔です。
















↓↓ポチっと、プリーズ!モチベーションが上がります。↓↓


昨日は?位
 ←いつもありがとうございます。
昨日は?位
にほんブログ村 写真ブログ モノクロ写真へ ←感謝、感謝でございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする