3月後半は、暖かい日が続き、雪も一気に融けました。
6日連続で10℃を超えたのですが、実に117年ぶりだったそうです。
でも、ここ2・3日は北風が強くて非常に寒く感じるのですが、
剪定を始めないと・・・と鋏を片手にやっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/32/b8e222a68e2d048ae5a8fa2ec72aab51.jpg)
一季咲きのイングリッシュローズ、コンスタンス・スプライも、
思い切りました。
まずは、古い枝を株元から切りますが、小さなのこぎりじゃないと無理でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/5a/5ebd6471cc5754ad4d603d7c11c58038.jpg)
剪定後は木立性のバラのようになりました^^;
もうちょっと強く切ってもいいかなあ~・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/1a/2c6d400e0fb7a4b41e59593e4b4b175e.jpg)
これも、大株になったフェリシテ・パルマンティエ
とってもいい香りのする花びらがギュッと詰まった八重咲き品種です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/e8/d147632bd5c8d7f7ad88536c2069c05a.jpg)
ここまで切りました。
もっと枝を抜いてもいいかなあ・・・・
枝をビニール袋に入れる際に、うっかりと普通のゴム手でやっていたら、
親指にトゲが深く刺さってしまって、痛いこと痛いこと^^;
子供達の入園、入学準備をやっているのですが、
ソーイングは親指をよく使いますね。
大変です(泣)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/c7/ed305dc79caaf19668bf1e877fda1f29.jpg)
座布団、お弁当とコップ袋を縫いました。
家に外にと忙しくしています。