![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/22/d38fcaab2f2a61dbd0bdb0c2d0214f18.jpg)
待ちに待っていた春の晴れ間!
気温もぐ~んと上がって、なんとも作業日和です。
昨日から今日にかけて畳3畳ほどの畑を起こしたのですが、
やはり雑草がすごいことに。
スギナ、やぶがらし、スギナ、やぶがらし、ドクダミ・・・です><
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/ac/c5733bf37d75c5ae9e2fb49a42434028.jpg)
こんなのばかり、45リットルのごみ袋に1つと半分。作業時間6時間。
腰が折れました~
気を取り直し、午後は気になっていたバラのポット上げ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/5d/16581c4d42af95d53f3daa3b91c2f93a.jpg)
この鉛筆で書けるラベルがないと始まらなかったのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/e7/14bb4bb6ce80d786fba374e8ae89d8ac.jpg)
バラの赤ちゃん苗にかぼちゃの種まきポット。
トマトの種まきはポットは玄関で管理します。
これでひとまずほっとしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/9f/0d3575ebc7d4df713223e730fc65e72d.jpg)
去年、台風で根本から折れてしまったスミズ・パリッシュ。
挿し木に新しい葉が展開してきたので、植え替えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/bd/78475cdb5c88697df9b35efc340183c1.jpg)
横では、少しお兄さん苗のロサ・トメントーサの実生が
青みがかったとても素敵な葉を出しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/f2/4b2392db29529caa3cb1985d0758499c.jpg)
細かなやわらかい綿毛が葉の表面に生えていて触ると気持ちいい^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/e2/efa25e41694c2e0f12721bb280473f9f.jpg)
実生ダビディ。葉が「こんにちは」とお辞儀をして現れる姿は
モエシー・ヒリエリと一緒です。
何本か実生株があるダビディですが、これが一番モエシーに似ているかな。
これにも蕾がつかないかしら?と毎日覗き込んでいます。