のーざんぷらんつ

庭のこと、ばらのこと、植物全般

自然の恵みと引き換えに

2015-09-12 | 2015年夏



お隣の荒地のヤブガラシとミントの花にスズメバチやらアシナガバチやら沢山いて、
さすがに身の危険を感じたので、大家さんにお願いしてようやく草を刈ってもらいました。

これで安心して庭仕事ができる。と
かぼちゃやゴーヤなどの整理をし、
伸び放題の桑の枝を剪定していたら、
あれ?まだいるスズメバチ・・・
ここにも?

飛んでいる蜂を目で追うと、
真上の屋根の上に消えていきます。

もしかして・・・?


建物から離れて、屋根の上が見えるところに出てみると、

ぶ~んと飛んできた蜂があるところに入っていく。
そこから出てくる蜂がまた、ぶ~んと飛んでいく。
常に数匹の蜂が出入りしていました~ ><

もうこれは絶対にスズメバチの巣です!!


問い合わせたばかりの不動産屋にもう一度連絡して
早速業者さんが見に来てくれました。


どうやら、黄色スズメバチ?が軒下の隙間から出入りして
壁の中に巣を作っているようです。

「大きさは?」
「う~ん、大きいかも知れないですね。これからの時期、
行動範囲が大きくなって、警戒範囲も広がるので
ちょっとしたことで攻撃モードになるかも知れない」と。

もちろん、すぐに駆除の準備にかかっていただきました!

イチジク、柿、ヤブガラシ、ミント、病気がちで虫が沢山ついている果樹・・・
エサが沢山あるわけですから、この家に巣を作る心理もわかります。

駆除作業はどうなることやら。
初めての経験でちょっと怖いです(泣)