草刈
2017-10-18 | 草花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/f5/649e51f64266fcf09c9d43c5f46d6eac.jpg)
葉がまばらになってしまった桂
昨夜は、夜中にパチパチパチ~と雨粒が窓に当たりました。
朝、向かいの屋根をみたら、勾配屋根の間に白いものが集まっていたので、
きっとみぞれが降ったのだと思います。
我が家は市内の中でも気温が少し低い所なので、市としては初雪ではなくても、
うちの町内では初雪だったのかもしれません^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/bb/e71a1ab2e4f2a9d3048ca3a229b57bf9.jpg)
このまま休眠に入った? スーブニール・ド・ラ・マルメゾン
只今の外気温1℃。
室温22℃ですが、うすら寒く感じ、とうとう初の暖房をつけました!
初雪、初暖房の日となりました。
夜に車を使うこともあるし、相方に、早くタイヤ交換してくれ~と
頼んでいるものの、まだ積もらんでしょとなんとも気の抜けた返事。
もう冬なのに~
さて、冬囲いの前段階として宿根草の草刈を始めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/20/9f5ab7848866237394036409bab21a00.jpg)
背丈2m位になる糸ススキ。気が付けば株が大きくなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/f5/55f3193a426a8b8120b2326a058edea7.jpg)
これって株分けするにはどうしたらいいんでしょうね。
スコップが入るような隙間もなくぎっしり生えています。
このままどんどん大きくなるのは避けたい・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/07/2c3f7f8e7cad1f30b1e91bc79afa3725.jpg)
ワイヤープランツも、ひと夏でかなり勢力を拡大してきます。
思いっきり、刈り取らせて頂きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/03/4ce6159862f9f09d6e1959079be3104d.jpg)
オカトラノオやらナルコユリやら地下茎で広がって
ギュウギュウにはびこってますが、秋の色合いが素敵です。
全部刈り取って、地下茎も少し減らしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/5d/57060593159124a2e1f452ee7cf325ac.jpg)
ギボウシは葉が黄色く透けて融けるような感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/d1/e46ea6c419fa94b4eca1019c5d6cc690.jpg)
ミツバシモツケは真赤に紅葉
種?らしきものを採取してみました。
バラ科だから、低温が必要でしょうかね?
今のうちにまいておきますか。
週末にかけて少し暖かくなってくれるといいのですが~