ロサ・カニナ
今日は、本州では猛暑日のところもあったとか!
こちらは、15℃止まりの1日でした。
日中、外に出るときは、軽いコートを着たほど寒い!
明日も20℃以下の予想で、その後は梅雨っぽいです。
今年は一体どうしちゃったのでしょう。
それでも、バラはオールドローズが次々開花してきて、
見ごろを迎えています。
さて、ロサ・カニナとロサ・トメントーサが咲いています。
私は勝手にこの2つは姉妹バラと思っています。
ロサ・トメントーサ
ロサ・トメントーサ
トメントーサの葉には腺毛があって、カニナは普通の葉。ガクの長さも花の大きさも違うのですが
ヒップの形が似ている。そして、開花はいつも同じころ。
ロサ・カニナ
葉は違うけど、花が似ています。どちらもピンクのハートの花びらをもった花!
ロサ・カニナ
ロサ・トメントーサ
ロサ・トメントーサ
ロサ・カニナ
ロサ・トメントーサ
ロサ・カニナ
お花はカニナの方が大きいです。
ロサ・トメントーサ
立派な葉を持つ割には、お花が小さいのですが、この小ささがたまらなくかわいい~
ロサ・トメントーサ
花びらも薄いです~
ロサ・トメントーサ
白っぽいお花もありました。
ロサ・トメントーサ
最後は、一枚一枚散っていきます。
ロサ・カニナ
ロサ・カニナ
まだどちらも鉢植えですが、地植えにしたいですね~。大好きなバラです~
金蕊好きの私にはたまりません。バラの好みが
いろいろと変遷しましたが、気が付くと原種と
「金蕊」のバラばかり集めているみたいです。
「欲しくてたまらない病」、再発したかも(笑)。
フカフカしてます。
ラムズイヤーみたいな!
なのに花は3センチくらいかな?小さくて可愛い~
ハートのピンクに金蕊ですね^^
本当に金蕊、たまらないですよね^^
この幸せを覚えてしまうと、八重咲のバラがお化けにみえてくるから不思議。
いやいや、それはそれで美しいですね。
我が家もオールドたちが咲き始めてきました。
なのに、明日から「蝦夷梅雨」のようですよ(泣)
楽しかったです。
トメンは実が丸くて真っ赤で綺麗ですよね。
確かカニナ系は虫が来ないと、
グリーンさんが話されていたような気がして、
虫の多い通りにカニナを地植えしてみました。
来年の春の楽しみです。
虫でボロボロになった葉を見るのは辛いです。
tokiさんの所も、可愛らしい実が沢山ですね。
トメンの沿うようなガクの動き、ウンウンとうなずきながら私も楽しませてもらってます^^
今年は花ガラを取らずに私も経過観察してみよう~
どちらも、虫はつきにくいバラですね。
カニナの効果・・・、何か虫が嫌になる成分を出しているとかだったらいいですよね。
他に、ダビディも強いですね。
効果があるかどうか・・・
その後のレポート待ってます♪