今日は午後から小雨が降り、気温は23℃ほど。私は長袖で過ごしました。

アストランティア
この花はとっても繊細な印象の花ですが、暑さに非常に弱いようです。
こちらの気候ではずっと長持ちしてくれる宿根草です。
本当に作りが細かいです!

いつぞや植えたシラン。緑が濃い季節の中、目立っています。

これも、ずっと同じところで咲いてくれている野イチゴ

今、ちょうど赤い実をつけています^^ かわいい~

エリンジューム’プラナム’
最初銀色をしているのですが、

次第に青みがのってきます。
こちらの株は、敷地境界と歩道の間に植わっているこぼれ種で育ったド根性シリーズの苗。
大株になってました><
きっと、太いごぼう根が突き刺さっているので、
地上部だけとっても生き残るんだろうな~

夏になって勢力が増しているのはカタナンケ
こぼれ種であちこち飛び、やはり深い根っこを持っているようで、
抜ても抜いても出てきます。タンポポ並に強いです。
でも、お花はいいんだよね~

ジギタリス’ミルクチョコレート’
普通のジギタリスとは違った、葉が細いタイプです。
優しい感じのお花です。

玉咲シモツケ

花期は短いけれど、咲いたときにはパッと目を引く白さです。

フウロ草 サンギネウム’アルバム’
株が大きくなって見事に咲いてくれました!

ヤナギラン
北海道の夏の花の代表とも言える、ヤナギラン
一時期は背も大きく群生してくれたのですが・・ちょっと背が低くなりました。

少し土もほぐしてあげないとダメかなあ。

変身したオキナグサ
この後、種が飛ぶのか?
3年放置していた庭でもよく残っています^^
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます