![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/ec/bba4ba1a9ed3f300b163f9791acea121.jpg)
また一つ、実生バラが初開花しました!
ロサ・ピンピネリフォリア”ダブルピンク”の実生です。
ちなみに親のバラはこんな感じ
ピンクのコロンコロンした感じがとても可愛らしいバラです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/3a/2639e30aa265dd419943e4de2ed82f74.jpg)
親バラが2013年に咲いたときの種をまいたので、種まきから3年目にして開花。
原種系のバラにしては早いですね!
葉はピンピネリフォリアの小さな木葉ですが、
色は、少し暗く沈んだ、落ち着いた緑色です。
花が3輪咲いてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/40/ad9fbe3a4a703be1cf786ef0c9fca535.jpg)
またしても雨の日の開花です。
急いで軒下へ避難。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/d8/de6ced8bc038343acdc0d04c5e23fbab.jpg)
どうでしょう?親とは少し雰囲気が違うようにも思えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/a8/ae74802c475680605c2f912be867e33c.jpg)
雌蕊と雄蕊を良く見せて~と高い所に持ってきて、のぞいてみました。
咲き初めのピンクの色味が違います。
もっとこちらの方が白っぽく、大人っぽい・・・
上品な感じがします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/e2/7fb8e7191fef0a4d9c59744f6e5a6ba6.jpg)
午後になり、空気も軽く、天気が回復しました。
花びらが開いてくるかな?と思ったけど、そうでもなさそう。
強い光の元では白っぽく見えますが、白ではありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/08/04d5c800df7de2a2f140da4e2993d9b8.jpg)
親の花が咲いていた時に一緒に咲いていたバラはルイリールです。
ルイリールの遺伝子が入っていたら面白いな~^^
そうそう、香りはとってもいいですよ!
オールドローズのような香りです。
お気に入りのバラが一つできました。
今度は北海道の庭に植わっている親バラと比較してみたいです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます