ようやく長い冬休みから解放されました。北海道は本州より2週間も長いのです(汗)
前々からやるように言っていたのに、自由研究の仕上げに丸2日付き合う羽目に^^;
今日は、久々に1人で過ごし、休耳日となりました。
今日は関東も雪だとか。
重たい雪でしょうから、枝折れなどご注意ください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/36/13a38a6917627963dcbc5ebbdbe7173b.jpg)
ロサ・ダビディ’フェンヤ’
季節は半年遡り、フェンヤのバラです。
百合が原のバラは独自で輸入されているので、個性があるのでしょうか?
我が家にあるフェンヤより、少し華奢な雰囲気を持つ株です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/dc/c504dfc2a5913888262913f892d2d01c.jpg)
咲き始めは、色も濃いですが、
次第に抜けていき、優しい雰囲気になっていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/ed/9db640b3aced6e29e5a8e3a7f6c42662.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/75/93477f15d1ec496919d1b22a248fd198.jpg)
ダビディは、やはりこの枝の伸びる雰囲気がいいですよね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/dd/65c62f41ab463ecab77222b4d1cdf7dc.jpg)
ロサ・モエシー’シーリングワックス’(追記)
公園は緑豊かなところだからか、花の色も生えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/27/dc8fe778741ef12db61c01e90a111b15.jpg)
今日はバラの家から、秋にポチったバラの発送時期についての案内がきました。
もう発送準備はできたけど、寒冷地の方には4月に発送しますって。
ポチったバラは耐寒性が微妙なティーローズとアカネフジです^^
今時期、外は-10℃以下になるので、ティーは、遅い方がありがたい!
でも、4月だとアカネフジの花がもう咲いてしまうんじゃないかとも・・・
今もらって、雪の中に埋めるか、4月にフサフサの葉で迎えて、
氷点下になりそうな時だけ家にいれるか・・・
今日はそのことばかり考えています(笑)
本州から冬に苗を迎えるのは難しいですね。
今日はこちらも雪です。
先ほど道路の2回目の雪かきをしてきたのですが
重い雪で中断して帰ってきました。
最初からだと30cmくらい積もったことになるのではないでしょうか。
この時期の苗の注文は悩みですね。
私の処でもだいぶ前ですが12月に関西方面から3鉢取り寄せたのですが
春になったら全部枯れてしまいました。
そちらでしたらもう雪が降っているのでティーローズでも雪の下に埋めてやれば大丈夫ではないでしょうか。
こちらは春に取り寄せても強い霜が降りるのでうっかり取り込みを忘れると枯れたということになります。
そちらは霜が降りないので春の方が良いのでしょうか。
ゆくり悩んでください(笑い)。
そちらも今頃はかなり冷え込んでいることと思います。
雪も降っているのですか?
恐らく乾いた雪だとは思いますが、
冬囲いとかは特にやられていないんですよね?
バラの被害が出ないといいですね。
バラ苗は4月までお預けになりました。
こちらのバラより早く花が見られるから良しとしましょうか!
paper moonさんの所では枯れてしまったのですか!
それはもったいない~><
お風邪など召しませぬよう、
寒さ乗り切ってください~^^