
柏葉アジサイ
北海道の帰省は、行くだけで一日使ってしまうので、作業日を3日間取り合計5日間の予定を組みました。
今年は夏に帰省しなかったので宿根草の刈り取りだけでも相当の時間がかかると思い、
シルバーさんに3日間入ってもらい、一緒に作業を行いました。

ロサ・ペンデュリナ
宿根草とバラを剪定しながら70Lの袋にくずを詰め、終わったものから縄で縛ってもらいます。

ロサ・ペンデュリナ
最初の2日間は本当に作業が終わるのか、そればかりが気になり心が焦り、
また、冬型の気圧配置で定期的に雨が降ってくるので、カメラも取り出せず、
写真もろくに撮れませんでした。

ロサ・ペンデュリナ
ペンデュリナは、今年沢山咲いたようで、トロトロに真赤に熟した実が沢山ついています。
半分ほどはもう地上に落ちていました。

この実はどんな味がするんだろう~と思いつつも、口に含む時間はありません。
ただただ、黙々と作業を進めます。

ラネイ、モスローズのヒップはトゲトゲ
作業日1日目が終わると、早くも指と内股が筋肉痛です^^;
日頃使っていない筋肉なんですね。

ジャクリーヌ・デュ・プレ
ちらちらと顔をあげては残っている植物を見ます。

ミツバシモツケの紅葉

オオタカネ白花のヒップはハマナスみたいです。

クミンさんから頂いた白い菊がきれいに咲いています。
横にはノコンギク。こちらはまだ蕾でした。

ワレモコウが秋の風情を作ってくれています。これは最後までこのままで残しました。

ベイシーズ・パープルローズには、一つだけ蕾がありました~ けど、見られないなあ・・

このお庭の紅一点。フウロ草(ゲラニウム) サンギネウム ‘エルク’
横には巨大な株になったアルケミラモリスが。
春に株分けしないとダメだろうなあ・・・

ああ、これは何の種だった?シレネかな?
可愛らしい実です。

スノードンは1.5m位に大きくなり、充実した枝が伸びています。
来年はさぞきれいに咲いてくれるでしょう。

残念。咲きはじめ。

桂の葉は作業している間にもどんどん落ち、庭はこおばしいキャラメルの香りが漂います。

細長い実は、ガザンリク。
今年は沢山の実がついていました。
フェリシテ・パルマンティエやベルイシス、マダムハーディも
沢山の花柄がついているのにこちらは一向に実がつきません。
つきにくいバラもあるのですね。

期待の株、マスター・ヒューです。今年は咲かなかったようですが、
かなりいい枝が出ています。

紫色の枝に黄葉するマクロフィラ系の葉の組み合わせ。なんとも渋いです。
いぶし銀の雰囲気を早くも漂わせています。
来年、花が咲くのは見られないとしてもローズヒップが残ると嬉しいなあ^^

鉢植えのバラをとりあえず植えてきたバラの団地コーナー。
支柱1本に1株ずつくくりつけ、3~4株まとめて囲います。
コツは、支柱の内側に株を入ること。

その上からさらにネットを被せれば、雪の重みで枝が折れるのを防ぐことができます。
この団地は窮屈なので育ちは悪いですが、実生苗を植えていたり、
まだ花を見たことがないバラに実がついていたり、
きれいな葉が育っているので、毎年楽しみにしているコーナーです。
今年は新たにアルゼンチンノイバラやサクライバラに可愛らしい実がついていました!

作業3日目にしてようやく、冬囲いの姿がそろってきました。
大切なバラや小さいバラは最後ネットで囲み、少々折れても大丈夫なバラは縛って支柱だけです。

ヒリエリやルイリールのコーナー

ツリバナの木が少しずつ大きくなってきて、今年は可愛らしい実がいくつかついていました。
紅葉もいい色合だし、庭木にはもってこいです。
作業3日目の午後3時。大きな雑草の芽をとって冬囲い作業を終えました。
義父に軽トラで持っていってもらった草木のごみ袋は70Lで23袋です><
とても堆肥にまわす量ではありません。
剪定しまくった指とかがんだ腰が痛いこと!

作業が終わりほっとして、ようやく摘んだバラの実を集めてみました。
新聞紙の上という殺風景な写真ですが^^;、今年も色々な実が見られてよかった~
左上角から時計回りに
ロサ・エグランテリア、ロサ・ピンピネリフォリア、フランシーヌ・オースチン、ジャクリーヌ・デュ・プレ、ルイリール、
ルドューテ、ロサ・ペンデュリナ、アルゼンチンノイバラ、
ガザンリク、(真中が)フェンヤ

近所の公園の紅葉
自分の庭以外、どこにも行けなかった帰省だけれども、
久々にバラにあえて、近所の友人と子供たちに会えてうれしかったなあ・・・^^
最後は、空港で自分へのご褒美です。

今回は、きのとやのソフトクリームです。
ここ数年、急激にイートインコーナーが増えている新千歳空港。
食べてみたいお菓子がいっぱいなのが悩みの種です。
北海道は食おお菓子の街ですね~。
次は春です。次回は腰を据えて雑草の芽を取らなければ~!
北海道編おわり
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます