
湿度の高い日が続いたせいか、植木鉢の土からニョキニョキときのこが生えてきました。
高さ1cmくらいの黄色いキノコです。
まだ傘は開いてないようですが、これから大きくなるんでしょうか。
調べてみましたが「コガネキヌカラカサタケ(黄金絹唐笠茸)」かなと思います。
熱帯性のきのこで、植え込みや植木鉢などあらゆる場所に発生するとのこと。
私は初めて見ましたが、わりと身近なきのこのようです。
毒はないと書いてましたが、本当にコガネキヌカラカサタケかも分かりませんし、放っておいてどんどん増えても嫌なのですぐに抜きました。
土の中にもたくさん隠れていたので、また出てくるかもしれません。

高さ1cmくらいの黄色いキノコです。
まだ傘は開いてないようですが、これから大きくなるんでしょうか。
調べてみましたが「コガネキヌカラカサタケ(黄金絹唐笠茸)」かなと思います。
熱帯性のきのこで、植え込みや植木鉢などあらゆる場所に発生するとのこと。
私は初めて見ましたが、わりと身近なきのこのようです。
毒はないと書いてましたが、本当にコガネキヌカラカサタケかも分かりませんし、放っておいてどんどん増えても嫌なのですぐに抜きました。
土の中にもたくさん隠れていたので、また出てくるかもしれません。
