こんにちは、妻の美由紀です。
先日、主人がtwitterで話しておりました
地元の小学生のとの“田植え体験”のことを
遅ればせながら…お伝えします。
JAの青年部が地元の小学5年生と
食育の一環として、お米を育てる体験事業を
毎年しています。
今年も泥まみれになって、やりました!

昔ながらのやり方で。

すじをつけてから。

いざ、土の中へ足を踏み込みます!

みんなでやるから、田植え機を使うより早いのか?!

無事、秋に収穫できるよう
光男が責任をもって、管理していきます。
もちろん、化学肥料も農薬も使わないです!
5年生の愛情いっぱいの有機農業ですよ!!
先日、主人がtwitterで話しておりました
地元の小学生のとの“田植え体験”のことを
遅ればせながら…お伝えします。
JAの青年部が地元の小学5年生と
食育の一環として、お米を育てる体験事業を
毎年しています。
今年も泥まみれになって、やりました!

昔ながらのやり方で。

すじをつけてから。

いざ、土の中へ足を踏み込みます!

みんなでやるから、田植え機を使うより早いのか?!

無事、秋に収穫できるよう
光男が責任をもって、管理していきます。
もちろん、化学肥料も農薬も使わないです!
5年生の愛情いっぱいの有機農業ですよ!!