こんばんは、妻の美由紀です。
今日は、寒かったです。
春なのに~。
まだ小さいのですが、光男さんが植えた梅の木です。
ここにも春が来ています。
嫌いな方、ごめんなさい。
農薬を使っていないので、立派なケロちゃんの卵です。
生きた土づくりは、ほ場の生き物たちも元気です。
今日は、第1回目の播種日でした!
稲の苗の種を苗箱に播くのです。
こんな感じで種を入れまして、
この上にまた土をかけます。
この苗箱全部です。
なので、播種は4回にわけて行います。
まだ育苗も始まったばかり、忙しいのはこれからなのです。
種籾もどんどん準備しなくてはなりません。
播種作業は、播種機を使います。
播種機の上に、床土を入れる機械を設置し
流れに合わせて投入していきます。
流れ作業なので、皆さん自分の持ち場で作業にあたります。
私は、苗箱を播種機に入れるところを担当しています。
これしか、できないので…私。
今日は、オーガニック米、てんたかく、新大正糯と
品種が異なりましたので、
切り替え時の清掃に時間がかかりました。
切り替わる度に、機械を止め、
丁寧にエアー洗浄や流水洗浄を行います。
今日は、とっても忙しい日でした。
今朝、どか~んと鶏ふんペレットが届きました。
光男さんが早朝4時半に受け取りました。
来週からは、肥料散布が始まります!
今年度産の米作りが本格的に始まりました。
落ち着いて、安全第一で進めてまいります!
今日は、寒かったです。
春なのに~。
まだ小さいのですが、光男さんが植えた梅の木です。
ここにも春が来ています。
嫌いな方、ごめんなさい。
農薬を使っていないので、立派なケロちゃんの卵です。
生きた土づくりは、ほ場の生き物たちも元気です。
今日は、第1回目の播種日でした!
稲の苗の種を苗箱に播くのです。
こんな感じで種を入れまして、
この上にまた土をかけます。
この苗箱全部です。
なので、播種は4回にわけて行います。
まだ育苗も始まったばかり、忙しいのはこれからなのです。
種籾もどんどん準備しなくてはなりません。
播種作業は、播種機を使います。
播種機の上に、床土を入れる機械を設置し
流れに合わせて投入していきます。
流れ作業なので、皆さん自分の持ち場で作業にあたります。
私は、苗箱を播種機に入れるところを担当しています。
これしか、できないので…私。
今日は、オーガニック米、てんたかく、新大正糯と
品種が異なりましたので、
切り替え時の清掃に時間がかかりました。
切り替わる度に、機械を止め、
丁寧にエアー洗浄や流水洗浄を行います。
今日は、とっても忙しい日でした。
今朝、どか~んと鶏ふんペレットが届きました。
光男さんが早朝4時半に受け取りました。
来週からは、肥料散布が始まります!
今年度産の米作りが本格的に始まりました。
落ち着いて、安全第一で進めてまいります!