こんにちは、妻の美由紀です。
次男の高校の卒業式も、長男の高専の卒業式も終わり、
私の中では、ひとまずホッとしています。
卒業式は、清々しくていいですね。
梅の花がきれいな季節です。

我が家の梅の木も咲いています♪

写真は、3月に入ってお天気のいい日に光男さんが撮影したものなのですが、
今日は写真とは違い、寒いです~!
風も吹いています。
なので、この写真の方が温かそう~って感じでいいかも?!
種もみの温湯消毒の様子です。
温湯消毒は、農薬の使用を減らすための工程のひとつです。

湯気が立ってます~!
袋の色の違いは、品種の違いです。

この写真は2月19日撮影のものです。
この後また水に浸され(浸種)、

芽出し作業(催芽)に入ります。
乾かされた種もみを苗箱に撒くのですが、明日が第1回目の播種作業の日なのです!
この作業は「床土を敷き→播種→覆土をかぶせる」工程をベルトコンベヤー式に進めるので、私も一員に加わります。
明日も寒そうなので、私も温かくして作業施設に行かなければと思っています。
播種作業もこれから4回あります。
いよいよ、春の農繁期突入です!
忙しくなる前に…

コーヒーゼリーを作ってみました。
コーヒーメーカーで入れたものにゼラチンを混ぜたので、大人の味です!
なので、これでもかってほど生クリームを乗っけました。
形よく絞るどころか、雲のようにたっぷりと乗せてあります。

先日は、またまたリース教室にも行って来ました!
研修で知り合った新川地区の農家さんが教えてくださっています。
作るときは夢中でとても楽しいです♪
玄関ドアに飾っています。
次男の高校の卒業式も、長男の高専の卒業式も終わり、
私の中では、ひとまずホッとしています。
卒業式は、清々しくていいですね。
梅の花がきれいな季節です。

我が家の梅の木も咲いています♪

写真は、3月に入ってお天気のいい日に光男さんが撮影したものなのですが、
今日は写真とは違い、寒いです~!
風も吹いています。
なので、この写真の方が温かそう~って感じでいいかも?!
種もみの温湯消毒の様子です。
温湯消毒は、農薬の使用を減らすための工程のひとつです。

湯気が立ってます~!
袋の色の違いは、品種の違いです。

この写真は2月19日撮影のものです。
この後また水に浸され(浸種)、

芽出し作業(催芽)に入ります。
乾かされた種もみを苗箱に撒くのですが、明日が第1回目の播種作業の日なのです!
この作業は「床土を敷き→播種→覆土をかぶせる」工程をベルトコンベヤー式に進めるので、私も一員に加わります。
明日も寒そうなので、私も温かくして作業施設に行かなければと思っています。
播種作業もこれから4回あります。
いよいよ、春の農繁期突入です!
忙しくなる前に…

コーヒーゼリーを作ってみました。
コーヒーメーカーで入れたものにゼラチンを混ぜたので、大人の味です!
なので、これでもかってほど生クリームを乗っけました。
形よく絞るどころか、雲のようにたっぷりと乗せてあります。

先日は、またまたリース教室にも行って来ました!
研修で知り合った新川地区の農家さんが教えてくださっています。
作るときは夢中でとても楽しいです♪
玄関ドアに飾っています。