こんにちは、妻の美由紀です。
「光男の米」平成27年産 新米の販売
9月25日(金曜日)開始です!
9月25日に、ホームページを新米バージョンに切り替えます!
光男の米ホームページ
晩稲品種の「特別栽培米 新大正糯」
新商品の「特別栽培米 赤むすび」「特別栽培米 古代米黒米」は、
収穫状況によっては、お待ちいただくことがあります。
只今、光男の米では稲刈り真っ最中です!
雨が続いて思うように稲刈りが進んでいませんでしたので、
晴れた日は、一生懸命です。
「光男の米」では、商品ラインナップのなかの
「特別栽培米てんたかく」
「オーガニック米コシヒカリ」の収穫を無事終えました。
まだまだ稲刈りが続きます。
9月25日のホームページ新米バージョン切替えまで精一杯頑張ります!
今日は、オーガニック米の稲刈りの様子をお届けいたします~。
今回は何とか取材?できました!
さ~いよいよ有機米の稲刈りです!!
私、自転車で駆け付けましたら?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/00/bfad6cab078510f766c7e46127dc9e06.jpg)
あれれ?コンバイン休憩?
いえいえ、キャタピラーが!!外れそう~
「キャー壊れないで!お願い!」と会計担当の私、思わず心の叫びであります!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/df/f23219263690ba101669925183da97c1.jpg)
光男さんが早めに異常に気づき、機械を止めたのと、
メーカーの技術者の方もすぐ来てくださったので、
何とか無事稲刈り始まりました!
良かった~感謝です♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/d8/1948a02dbe4e6d36fa524f55577d69e2.jpg)
このオーガニックほ場、トンボちゃんに会えますよ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/f9/5d9928892ff256d03b35e3649295bcd7.jpg)
撮影がなかなか難しくて、
私の腕とカメラのレベルで、きちんと写っていたのはこれだけなのですが…
スイスイ飛んでました~!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/5b/6b00d17355f0add0ba5f3650a341b5ea.jpg)
私が子供の頃は、赤とんぼがすごく沢山いて、
小学校からの帰り道、指を立てたら止まったりしてたのにな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/e0/6f3ef83592ffb35e21a37d94171749cd.jpg)
さてさて、私がトンボを追いかけている間にも
作業は進んでおります!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/a1/665a3ff7f6b245a67e82f8979785b59c.jpg)
オーガニック米は、絶対にオーガニック認定ほ場以外のお米と混ざってはいけません!
稲刈り後の作業においても、ロット№で乾燥調製も管理され、
完全に区別して作業が進みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/34/75fc7c83d298441de148fea7ccbfb5d3.jpg)
光男さんは、とにかく田んぼばかり見ています!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/47/593ffcfa1504f93f3328a282fa48a422.jpg)
いい視力で何かを見つけて、確認。
コンタクトもメガネも不要。野生の目とでも言いましょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/44/97b4af512f156cb8137b5a4f646856c1.jpg)
有機栽培というのは、毎年が修行です!
光男さんもその年その年の苦労を重ねています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/00/626e70d2dcf98580113176aff0defcfd.jpg)
経験を重ね、勉強しなければならないことが、
まだまだ沢山あるのだそうです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/5a/603334b6e5873b306198a08b801bbf64.jpg)
稲刈りは、始まったばかり。
まだまだ続きます。
新米を収穫できる喜びを感じながら、
落ち着いて作業を進めてまいります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/21/182375fda84a8da79ad4eb3af2328db0.jpg)
デスクワーク担当の私の方は、毎度のこと反省もなく仕事に追われております~
今年度用のチラシが到着しましたので、まずは新米のご案内の準備を頑張ります!!
「光男の米」平成27年産 新米の販売
9月25日(金曜日)開始です!
9月25日に、ホームページを新米バージョンに切り替えます!
光男の米ホームページ
晩稲品種の「特別栽培米 新大正糯」
新商品の「特別栽培米 赤むすび」「特別栽培米 古代米黒米」は、
収穫状況によっては、お待ちいただくことがあります。
只今、光男の米では稲刈り真っ最中です!
雨が続いて思うように稲刈りが進んでいませんでしたので、
晴れた日は、一生懸命です。
「光男の米」では、商品ラインナップのなかの
「特別栽培米てんたかく」
「オーガニック米コシヒカリ」の収穫を無事終えました。
まだまだ稲刈りが続きます。
9月25日のホームページ新米バージョン切替えまで精一杯頑張ります!
今日は、オーガニック米の稲刈りの様子をお届けいたします~。
今回は何とか取材?できました!
さ~いよいよ有機米の稲刈りです!!
私、自転車で駆け付けましたら?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/00/bfad6cab078510f766c7e46127dc9e06.jpg)
あれれ?コンバイン休憩?
いえいえ、キャタピラーが!!外れそう~
「キャー壊れないで!お願い!」と会計担当の私、思わず心の叫びであります!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/df/f23219263690ba101669925183da97c1.jpg)
光男さんが早めに異常に気づき、機械を止めたのと、
メーカーの技術者の方もすぐ来てくださったので、
何とか無事稲刈り始まりました!
良かった~感謝です♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/d8/1948a02dbe4e6d36fa524f55577d69e2.jpg)
このオーガニックほ場、トンボちゃんに会えますよ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/f9/5d9928892ff256d03b35e3649295bcd7.jpg)
撮影がなかなか難しくて、
私の腕とカメラのレベルで、きちんと写っていたのはこれだけなのですが…
スイスイ飛んでました~!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/5b/6b00d17355f0add0ba5f3650a341b5ea.jpg)
私が子供の頃は、赤とんぼがすごく沢山いて、
小学校からの帰り道、指を立てたら止まったりしてたのにな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/e0/6f3ef83592ffb35e21a37d94171749cd.jpg)
さてさて、私がトンボを追いかけている間にも
作業は進んでおります!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/a1/665a3ff7f6b245a67e82f8979785b59c.jpg)
オーガニック米は、絶対にオーガニック認定ほ場以外のお米と混ざってはいけません!
稲刈り後の作業においても、ロット№で乾燥調製も管理され、
完全に区別して作業が進みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/34/75fc7c83d298441de148fea7ccbfb5d3.jpg)
光男さんは、とにかく田んぼばかり見ています!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/47/593ffcfa1504f93f3328a282fa48a422.jpg)
いい視力で何かを見つけて、確認。
コンタクトもメガネも不要。野生の目とでも言いましょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/44/97b4af512f156cb8137b5a4f646856c1.jpg)
有機栽培というのは、毎年が修行です!
光男さんもその年その年の苦労を重ねています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/00/626e70d2dcf98580113176aff0defcfd.jpg)
経験を重ね、勉強しなければならないことが、
まだまだ沢山あるのだそうです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/5a/603334b6e5873b306198a08b801bbf64.jpg)
稲刈りは、始まったばかり。
まだまだ続きます。
新米を収穫できる喜びを感じながら、
落ち着いて作業を進めてまいります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/21/182375fda84a8da79ad4eb3af2328db0.jpg)
デスクワーク担当の私の方は、毎度のこと反省もなく仕事に追われております~
今年度用のチラシが到着しましたので、まずは新米のご案内の準備を頑張ります!!